fc2ブログ

安西創♪ハッピー☆ボタンアコーディオン♪あんざいはぢめ♪

ミュゼット大好き♪ボタンアコーディオン弾きの「安西創(あんざいはぢめ)」が、演奏活動や日常をお届けしています♪

2010-10

ハッピーハロウィン!


今日は10月最終日。日本でもすっかり定着した、ケルト文化起源のハロウィンの日ですね。バレンタインデー的な意味の、商業的でお金の匂いがプンプンしますね。あやかりましょう、あやかりましょう!あはは♪

時に、常々"trick or treat?"と言ういかにも英語らしい言い回しが「右手にコーラン 左手に剣」と言う「改宗か?聖戦か?」とかぶって聞こえます。ふふふ。

さて、今から小屋入り。優しい気持ちで音楽出来ますように。全ての皆さんが楽しい素敵な日曜日を過ごせますように。

はじめ

「みすゞ by ゆい」

日時・2010年10月31日(日)昼の部14時/夜の部18時

場所・銕仙会能楽研修所(東京メトロ表参道駅下車 A4出口徒歩3分)

料金・前売4500円 当日5000円

お問い合わせ→当日ですから、会場へ起こし下さい。夜の部は若干余りあるそうです。

♪仏蘭西手風琴♪安西創(あんざいはじめ)ブログ随時更新中




スポンサーサイト



負け惜しみでなく



急に氷雨が冷たい毎日ですが、お身体大丈夫ですか?私はお陰様で元気です。

今日はなんと久しぶりにヘブンアーティスト活動をして来ました。悪天候でしたが「こうやって物好きがやってれば、聴く物好きがあるかも知れない」と思いましたが、甘かった。人影さえありません(苦笑)

でも朝の内、自宅地域が暫く止んでいた事もあり、やると決めて出てきたのでお店を広げてみました。いざ始めたら、ちょっと楽しくなって、独りきりで「シャンソン・枯葉祭り」をやってました(要は枯葉ばっかり弾き続ける)。弾いてる最中は無心ですが、無心なりに、健康な身体と、楽器があって、音楽出来る幸せを噛みしめました。だって世の中広しと雖も、雨の平日昼間に、傘さしてアコーディオン弾く自由を持った人間が何人いるでしょう?そう思ったら、可笑しくて演奏が止まらなくなりました。本当に楽しかった!

その後は、いよいよ三日後に迫った本番のリハーサル。こちらも楽しみ。あぁ、私は幸せ者です。

↓絶賛発売中。お子様連れ歓迎。

「みすゞ by ゆい」

日時・2010年10月31日(日)昼の部14時/夜の部18時

場所・銕仙会能楽研修所(東京メトロ表参道駅下車 A4出口徒歩3分)

料金・前売4500円 当日5000円

お問い合わせ・

THE Cube by Sosha(03-3863-3199)

ゆいまーる舎(042-470-2945)

♪仏蘭西手風琴♪安西創(あんざいはじめ)

ブログ随時更新中

http://laccordeon.blog89.fc2.com/

明日、明後日…


すっかり秋も深まって参りました。お変わりありませんか?

さて今般、TOKYO MXテレビの東京都広報番組「どうする?東京」のコーナー音楽を担当しました。

視聴可能な方は、私の仕事の一端をぜひご覧ください。明日23日(土)21時~放送です。尚、再放送は24日(日)11時半からです。

また、私が担当したコーナー「どうす湯」を舞台にしたドラマは、続き物だそうです。今回逃した方は別の回をご覧ください。

写真は東京都のマークだらけの「ヘブンアーティスト投げ銭入れ」

♪仏蘭西手風琴♪安西創(あんざいはじめ)

ブログ随時更新中


告知! 啓示? 掲示!



ちょっと間が開きました。今年は、私の歴史始まって以来一番忙しい秋です。しかも何かと10月に集中しました。「しました」と言ってもまだ10日間余しておりますね。まずは「告知」から。

来る24日の日曜日は、地歌の師匠である富田清邦が会長を務めている杉並三曲協会が杉並区総合文化祭に参加するので、私も社中の一員として、三弦で「新娘道成寺」「狐の嫁入り」の2曲、末席に連なります。セシオン杉並で10時開演です。入場無料ですし、ご都合つく方は秋のお休みの1日、和の調べをゆるりとお楽しみにいらして下さいませ。

そして、月末31日の同じく日曜日はいよいよ…

↓お子様連れ歓迎

「みすゞ by ゆい」

日時・2010年10月31日(日)昼の部14時/夜の部18時(夜の部の方がお席に余裕あります)

場所・銕仙会能楽研修所(東京メトロ表参道駅下車 A4出口徒歩3分)

料金・前売4500円 当日5000円

お問い合わせ・THE Cube by Sosha(03-3863-3199)

ゆいまーる舎(042-470-2945)

小口ゆいさんの二十周年記念公演に「調べの道案内人」として呼んで頂きました。各種楽器を持ち替えて、ゆいさんと描詠する金子みすゞの世界に、足をお運び下さいませ。

さて時に、最近身の回りの金属が突然曲がります。傘をさそうとしたら、柄から先が曲がって妙な事に(写真)。食堂に入って席に座ったら、椅子の脚がグニャリと曲がってテーブルに頭から突っ込みました。これって一体何の「啓示」でしょう。神は我を諫めしか!?はたまた励まし給うや!?

もう一枚は近所の居酒屋。こちらは掲示(笑)

…すっかり秋ですねぇw

素敵な1日を♪

♪仏蘭西手風琴♪安西創(あんざいはじめ)

ブログ随時更新中

考えること。生きること。


独り言。

今朝、通勤ラッシュが始まった東京駅で名も知らぬ人々とすれ違いながら学生時代のとある講義を思い出した。

外国語学部の学生だった私は、一般教養のイスラーム概論を聴講していた。講師は当時40代後半だったろうか。マイクを通してもボソボソと聞き取りづらく話す、地味な印象の先生だった。

直前にシンガポール・マレーシアへ旅行に行ってイスラーム社会に大変興味を持ち、生き生きと活発なクラスを期待した私には拍子抜けとも言える第一印象だった。

ところが、講義中アラビア語のテキストを一読すると、あら不思議!突如として別人のように朗々とした声。まさに惚れ惚れするような声を出して、私は文字通り度肝を抜かれた。

そこから急に引き込まれて、講義内容に注意を傾け始めたのを良く覚えている。改めて聞けば、ご本人の言葉で淡々と飄々と解り易く綴られる授業はウィットに富んで、示唆に充ちていた。

ある日、ご自身が研究の道に入られた事について語られた時があった。その骨子は、某金融機関(世間的に所謂エリートコース)に就職したが、いざ働き始めると人生についてや、死、信仰や神について…など落ち着いて考える余裕がなくなる事に気付き、職を辞して親戚の勤めていた中東の在外公館を訪ねて、以来三年近く全ての回教国を外遊して日本に戻ってから某大学の院を受験したと言うものだった。

「あの頃は、なんで生きてるかとか、大切な筈の事が考えられなくなっちゃってね」と仰った声や姿は、そんな命題に向かい合って真剣に考えた事もなかった子供じみた私には一定なショックを与えた。その時の事は今も鮮明に脳裏に焼き付いている。

もちろん今朝すれ違った一人一人は、それぞれ精一杯生きているに違いない。だから、見知らぬ方々に何も言う積もりはない。ないながらも、人混みを見て流されないように生きたいと思い直したと言うだけの話しだ。自分の、ただ一度きりの人生を実り多く優しさに満ち足りたものに、そして誰かを幸せにして、少しは誰かの役に立って死にたいと思う。

ただの独り言。


※写真は塩瀬の和三盆。秋尽くしになってます。目にも美しい、如何にも日本らしい色遣いですね。

幸せのお裾分け



昨日は、従兄弟の結婚式に列席して参りました。お式も披露宴もジーンと良かったです。

初めてお目にかかった新婦さんはいかにも快活で気立ての良さそうな方だったし、幸い朝からの雨も上がって晴れ間が覗いたし、赤ちゃんが何人かいて場が和んでて良かったし、司会者の方も上手だったし、心配してた「弦楽四重奏やピアニストが知り合いだったら気恥ずかしいなぁ」と言うのも杞憂だったし、たっぷり幸せのお裾分けを頂きました。

さて、未婚女性に希望を与える一大イベント「ブーケトス」は、うっかり新婦親族のおば様(推定既婚者)がガッチリキャッチしちゃったりして、彼女たちの夢は儚く消えて行きました。アーメン(教会式でした)

日が良くて、ホテル内の予定表を数えたら15組ほどが挙式してました。そりゃ裏方さんはバタバタだったでしょうね。お祝い事だし、いくら短気な私でも多少の事には目をつぶりましたが、帰り掛け、バイトらしいベルが送迎バスの発車時間を爽やかに間違えてくれやがったので、せっかく良い気分でホテルを後にしようと程良くお茶を切り上げてそそくさと並んだのに、15分以上も外のバス停でボーッと待つ羽目に。聞いた時間に来ないのでドアマンに再確認したら「時間間違えてんだから当たり前でしょ?」なんて態度されたので、キャプテンにクレームしようかと思いましたが止めました。二度と行かない事で意思表示。だからあのホテル稼働率上がらないんだわさ。ケッ!

もとへ。「出し物」を頼まれたのですが、出番はよりによって大トリでした。親戚の披露宴と言う事で余り打ち合わせもせず(迂闊にも順番さえ聞かないで)、構えなずおりましたが、ビックリするほどの大袈裟な長い紹介が司会者さんの名調子で為されて赤面でした。こんな事なら色々打ち合わせれば良かった。そして程良いプロフィール渡せば良かった!(笑)散々ハードル上がってどうしようかと思いましたが、殊の外ウケて、隠し芸で生活してる身としては、面目を施しました。あはは。

辻々に木犀が香る季節ですね。素敵な1日を。


※写真はミックスベリーのウェディングケーキと、クタクタに疲れて眠る影の主役。

あっちでもこっちでも


多忙に付、ご無沙汰を致しております。

そうは申しても眦吊り上げていると言うよりは、最近早起きして仕事に行くので、昼間から眠たくて仕方ないのです。当然他に片付けなければならない事も滞りますし、さすがに朝5時から洗濯機を回す訳には行かないので、雨続きだった事もあり洗濯物も溜まって来ました。銀行にも行けないし、サラリーマン時代いかに不便な時間帯で生活してたかを再認識。世の皆さんが大人しくしてるのが不思議なくらいです。

そんな時の息抜きは刺激を貰える人と過ごす時間。昨日は夕方からミュージカル俳優の西野誠さんと一杯飲りました(写真参照)。普段ミュージカルの方とお話しする機会はあまりないので、私の好奇心がムズムズしました。大変初歩的な質問にも丁寧に受け答えして下さり久しぶりに映画や舞台のお話しが沢山できて楽しく過ごせました。来月ライブをなさるそうなので、詳細が分かったらお知らせします。

さて、それから久しぶりにゴールデン街ソワレへ。飲みながら近況を報告したり、簡単な打ち合わせをしたり、ここはホッとするなぁ。そうそう、ソワレさんがオーガナイズする11月5日の「越路吹雪ナイト2010」のチケット買いました。没後30周年トリビュートリサイタルです。「30曲メドレーしようと思ったら、37曲になっちゃった」と笑うソワレさんもコーちゃん並みに伝説に値すると思う(笑)

↓ぜひお出掛け下さい

越路吹雪~没後30周年 トリビュートリサイタル~
2010.11.5(金)
19:00開場 19:30開演
@duo MUSIC EXCHARGE
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2-14-8 O-EASTビル 1F
電車: JR線・京王井の頭・東急東横線・東急田園都市線・地下鉄営団銀座線・半蔵門線 渋谷駅 ハチ公口より徒歩10分。
SHIBUYA-109の左横の通り『道玄坂』を直進。 右側角のセブンイレブンを右折、am/pmの正面のビルの1F。越路吹雪
http://www.duomusicexchange.com/
前売/3800円 当日/4500円(1ドリンク別)
出演/Kaya 越路姉妹 三軒茶屋ミワ ソワレ et コーチャンズ(ピアノ/しばたごろう ベース/田中馨* ドラム/伊藤大地*)*from SAKEROCK
主催/シブヤテレビジョン
制作/ラミュゼ
チケット&お問い合わせ
ぴあ 119-661
ローソン 77183
e+
duo MUSIC EXCHARGE 03(5459)8716
新宿ゴールデン街「ソワレ」03(5272)8088(20時~)

 | HOME | 

 

プロフィール

安西創(あんざいはぢめ)

Author:安西創(あんざいはぢめ)
「安西創(あんざいはぢめ)」です!

故金子万久氏、パリではDanielle Pauly女史のレッスンを受け、その薫陶を受けたミュゼットやシャンソンが大好きなボタンアコーディオン弾きです。ご要望でカンツォーネ、タンゴ、ロシア民謡、懐メロや童謡・唱歌なども弾きます。歌声の伴奏やリーダーも承ります。お年寄り、子供たち大好きです。お誕生日やクリスマス、ブライダル、お通夜・ご葬儀演奏も承ります。

※参考予算3万円~(場所・内容・曜日・ステージ回数・頻度などで変わります)

■レギュラー出演:毎週火・木曜 両国ちゃんこの名店「割烹 吉葉(03-3623-4480)」懐メロを中心に着物でバルーンアーティストと喋って弾いて楽しいステージ!遊びに来て下さい。

■ボタンアコーディオン(クロマチック、C配列)のお教室(世田谷区千歳烏山、江東区亀戸)もあります。レッスン料・クラスについてはお気軽にお問い合わせ下さい。

■東北大震災受難者鎮魂コンサート「和の輪」発起人

■お問い合わせ電話、FAX東京03-3305-7239(留守電対応・ご連絡先を残して下さい)または、コメント欄からメールを下さい。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

 

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる