最近ダイジェスト!

しばらく空いてしまいました。その間にあった事を箇条の覚え書きで。順不同。
・お友達イマチさんと、初酉の市。別に祝儀を包んだのに、買った熊手が小さくて手締めを「明らかに」嫌がられる。これも初体験。神様は人間ごときに金なんかもらいたくないが、やはり人間は金次第だと学ぶ。
・上野御徒町駅で、久しぶりのヘブンアーティスト活動。作曲・アレンジ・ピアノに歌とマルチに活動のイーガルさんが飛び入りで「枯葉」「恋のロシアンカフェ」を熱唱。私もお客さんも、サプライズを楽しみました♪
・上野の国立西洋美術館でデューラー展を観る。実物の存在感に触れて満足。でも、ホントは手に取ってしげしげと見たいよなぁ(笑)
・お世話になってる歌手、ソワレさんのお供でとあるプライベートパーティーへ。2曲ほど伴奏。お店も、お集まりの皆さんも素敵で楽しい。
・私が時々お世話になっているボイストレーナー、北澤幸先生ご出演の、日生劇場にてオペレッタ「メリー・ウィドウ(日本語版)」を観劇。通しを観るのは初めてだったが、大変楽しめた。終演後、楽日で忙しいところに申し訳ないながらもお見舞いに。日本語がまだ苦手な外国人の友達を連れて行ったけれど、楽しんだと本人から先生にお伝えして辞す。楽屋口で知り合いのチェリストにバッタリ。オケピにいたの?つくづく世間は狭い!
・浅草で甥っ子、姪っ子に贈るものを買う。今年はお揃い色違いの綿入れちゃんちゃんこ。生まれたての末っ子にはガーゼのタオル類と金太郎の腹掛け(笑)これらと一緒にコツコツ買い集めてあった絵本たちと、出産祝いを包めばクリスマスセットの出来上がり。ゆうパックにて出す。一列に並んでたのにフラっと横入りした婆さんを先に受け付けたので、一言声を掛けないのはサービス業として如何なものかと局員のダメさに毎度の通り檄を飛ばす(こういうの恥ずかしいから止めろという連れもいるが金輪際止める気ナシ・笑)。無くさず、遅れずしっかり届けろよっ!!まったく。
・肩凝り酷くて、久しぶりにマッサージに行く。最近の贔屓は「らく屋浅草総本店(0358300595)」。担当渡辺さんに足揉みと全身をたっぷり頼む。普段全てが仕事に直結している身としては、こういうリセットタイムが絶対に必要。極楽。そして、帰りにいつもの寿司屋「いさりび(0338415140)」で一杯飲っちゃうイケナイワタクシ。もはや成仏寸前。
・青梅のちんどん選手権の時に露天を出していて、その時良いお買い物させて頂いた古着屋さん(立川「着楽堂」0425239702)に行く。男物の和服は数が少ないので、見付けたら即決即断が基本。その反面、他の方も狙っているのでまとめ買いされて品薄になる事も。行った日は、ごっそり出ちゃった後で少々残念だったが、帯や羽織紐など小物を買って帰る。こちらのお母さんは本当に良心的。絵に描いたような着物好き。気持ち良いお買い物をさせてもらえますよ。女物もちろん充実。ぜひお出掛けください。月火定休。
・昼間レッスンをした後、下北沢東京都民教会で行われた、詩人でもあるクロアチア大使ドラゴ・シュタンブク氏の詩の朗読会へ。本編には間に合わなかったので、アフターのティーパーティーへ。近く離任されるシュタンブク氏にお別れも言えて良かったな。その後、旧知の方がいらしていたので、場所を変えて近況報告会。この方、国内外を飛び回るほど引っ張りだこの資産運用アドバイザー。私をいつも応援してくださる心強く、有り難い存在なので、資産運用の相談が出来るくらいになりたいものだと、気合い一新。
…まだまだあるが、割愛。手帳見てお察しください(苦笑)
♪仏蘭西手風琴♪安西創(あんざいはじめ)ブログ随時更新中
スポンサーサイト
今日は古巣の…

チンドンです。
昨日横須賀市西コミュニティーセンターで開催された「歌声喫茶 in 西コミセン」もご来場の皆さん、スタッフの皆さんのお陰で笑いが絶えない和やかムードのウチに終えさせて頂きました。ありがとうございます。神奈川新聞の取材も入り、来週辺り写真入りの記事になるとか。次回は3月上旬にお邪魔します。
さて一転、秋晴れの今朝は新宿から西へ一直線青梅に向かっています。
数年前のひと頃「高野"ブービー"美加」と言う芸人さんに縁を頂いて、月に何度かチンドンの楽士として仕事に呼ばれていた時期があります。最近でこそ不景気であまりお声がかかりませんが、その頃芸の上でブービーさんの「叔父」に当たる喜楽家扇太郎親方には特に大変お世話になりました。
雨風ばかりか、雪に降られた日さえありましたが、楽しい思い出ばかりです。なんと言っても、警察署のお許し貰って、渋谷や新宿のド真ん中で粋な丁髷姿の親方と一緒に踊りながらラッパ吹いたりするなんて、誰もが出来る体験じゃありません。正に痛快。ザマーミロ!(笑)
因みに扇太郎親方は、江戸職人100選にも選ばれています(チンドンは職人に分類されるので「親方」なのです)本来は宣伝業「チンドン」の身上である口上や、踊り、チャンバラ、扮装、そしてチンドン太鼓、どれをとっても格好良い、私にとっては日本一の親方です。そして会う度に江戸っ子らしい、さっぱりとした生き様や洒落には大変沢山学ばせてもらっています。一声掛ければバッチリ衣裳で現れて、惜しげもなくその芸の全てを見せてくれる事でしょう。宣伝に、お集まりにいかがでしょうか?(ご用命はアスカちんどん倶楽部→03-3883-7414)
今日は、そんな人々との再会も楽しみな「第3回 チンドン選手権大会 in 青梅宿」です。赤塚不二夫記念館もあり、「昭和レトロ」で町起こしをしている街並みにチンドンはピッタリですね。
因みに同じく青梅宿では、内藤音楽事務所から寄贈された越路吹雪さんにまつわる貴重な品々が没後30年を記念して展示されています。11月28日(日)まで。初日の昨日は越路さんを敬愛して止まないソワレさんによるデイツアーやライブもありました。ぜひ秋の1日、青梅へお出掛けください。
会場:津雲邸(東京都青梅市住江町74番地)
お問い合わせ:青梅赤塚不二夫会館
〒198-0084 東京都青梅市住江町66番地 TEL & FAX 0428-20-0355
メールでのお問い合わせ:fubuki@omjk.jp
企画運営管理:NPO法人ぶらり青梅宿
素敵な日曜日を!
♪仏蘭西手風琴♪安西創(あんざいはじめ)
本日の現場

花園神社の酉の市に行ったり、ヘブン活動して楽しかったり、色々ですが、後でゆっくり書きます!
今日は横須賀市西コミュニティーセンターで、もうすぐ1時半から2時間、1人で200人をお相手に弾いて、歌って、しゃべって頑張ります!
♪仏蘭西手風琴♪安西創(あんざいはじめ)
ライブレポやら、告知やら。


寒くなり、めっきり朝が起きられなくなったワタクシ。皆さんいかがお過ごしですか?
土曜日は床屋が終わって帰り道、ふとSaSaこと佐々木隆宏さんの歌が聴きたくなって「どこかで歌ってないかな?」と調べると、何と頃合い良く、お馴染みEddy Walkerの出番ではないですか。夏以来ご無沙汰しちゃってる事もあり、寄らせて頂きパワフルなボーカルを楽しみました。
翌日は中国古典楽器アカデミーでレッスン後、恵比寿に向かいました。こちらはミュージカル俳優の西野誠さんのライブです。バックバンドに知り合いもあり、これまた楽しみにしてました。
西野さんとは2年越のお付き合いなのですが、実はちゃんと歌う姿を見るのは初めてでした。恐らくは「自分が好きな歌=合ってる歌」の図式がピタリと当てはまる方なのでしょう。素晴らしかったです。バンドの山本淳也さん(Dr)も五年ぶりくらいでしたが、知り合った当時十代だった彼もしっとり落ち着いたプレイが出来るドラマーになってました。
ホント迷いがない、真っ直ぐな、瞳がキラキラしているミュージシャンたちに大いに刺激を受けました。
僕は僕で新しい出会いや数年ぶりの再会が続いており、初めて組む方とのリハーサルをしたり、部屋に籠もって稽古をしたり、ゆっくり、でも着実に動いています。
以下告知。
明日18日木曜、吉葉の出番前に大江戸線上野御徒町駅コンコースで、ヘブンアーティスト活動(16~17時)。飛び入りゲストが来るかも!?お気に召したら投げ銭宜しくお願いします♪
19日金曜、紀尾井小ホールで師匠・富田清邦の地歌・箏曲のリサイタルがあります。6時半開場。お問い合わせ・清和会事務局03-3303-1230
20日土曜、横須賀市西コミュニティーセンターで歌声リーダー兼伴奏。お問い合わせ・西コミュニティーセンター(担当:岩崎)046-857-0896
21日日曜、第3回関東ちんどん選手権大会 in 青梅宿。「のんき座」と言う屋号のちんどんチームに楽士として参加します。あちらこちらと街中を回る予定でございます。どうぞご声援お願いします♪
お風邪召されませぬよう。
安西創(あんざいはじめ)
幸せのお裾分け

昨夜、遠く東北某県に嫁いだ妹から元気な男の子が産まれたと連絡があった。
人一倍子供好きながら、子供を持たない好き勝手人生を選んでいる身に、こんなに嬉しい事はない。しかも三人目♪上の2人もそれはそれは可愛いので、おじさんとしては、またメロメロになること間違いないのであります。
今頃妹は、産み終えた安堵感に微睡みながら、お金で買えない宝物を手にして幸せ一杯だろうと思う。
幸せの、ほんのお裾分け。
さておいて、今日はこれから浅草へ。お誘い受けて女流義太夫節を聴きに。父方の祖母が少しかじってたらしいが生まれる前に亡くなってるから定かではない。それにしても、浅草なんぞ久しぶりだから、しばらく顔出せなかった馴染みの店で寿司を摘んだり、帰り掛けには床屋に行ったり、マッサージに行ってガチガチに縮こまった筋肉をほぐしてもらったり、リラックスしようかな。実は私、夏の疲れは今が本番なのです。
皆さん、素敵な週末を♪
※写真は先日頂いた柿。秋の深まりを感じる風物ですな。
へいわようちえん

11月5日に行われた「越路吹雪ナイト」良かったですよ~。ああいうステージ観ると刺激を沢山貰いますね。もっともっともっと魂を剥き出しにした音を紡げるようになりたいなぁ。
さて、先般の引っ越し以来、色々なモノが出てきましたが、幼稚園の卒園アルバムなるものが出てきました。正にタイムカプセル。将来の夢は「きしゅになりたい」と書いてあったり(しかも表紙は自分で描いた馬の絵。写真参照)。今や私の代わりに従兄弟が馬好き高じて乗馬クラブやってますけど。
お年玉だったのか、伊藤博文公の千円札や岩倉具視公の五百円札が大事に挟んであったり。あはは。
思い立ち、今やネットの世の中とて、懐かしさに任せて検索したらありました!「信愛学園 へいわ幼稚園」!!
うっすらとキリスト教系だったのは覚えてたのですが、メソジストだってのは知らなかった。青山学院なんかと同じ、いわゆる「ミッション系」ですね。賛美歌歌ってる時にピンクレディーの振り真似なんかして罰当たりでした。スミマセン。
人生初の芝居がクリスマスに「キリスト生誕」で羊飼いだったのも良く覚えています。セリフは「今夜は寒い夜だなぁ」のみ。舞台センターに立っている赤ちゃん抱いた2人にライバル心剥き出しだったのも懐かしい思い出です(笑)
あまりに懐かしくて、訪ねたくなり、確か日曜学校があった筈と思い問い合わせをしました。電話口に出られたのは、私も顔や声に覚えがある、当時は主事で現園長の方。いやはや、三十数年ですよ…
2時間かそこらで行ける場所なのに、今までただの一度も訪ねる気にならなかったのに、急に思い出の小径を歩いてみたくなったのは何故でしょう。きっと今こそ時が満ちたのでしょうね。
後日改めて、約束を取り付けてからお邪魔すると申し上げて電話を切りました。
電話を切った途端、何故か温かい涙が後から後から溢れて来ました。
そんな秋の午後でした。
♪仏蘭西手風琴♪安西創(あんざいはじめ)
ブログ随時更新中
マソサージ


ある日の三宅裕司さんのラジオ番組で、旦那さんが「オレ、リストラされそうだよ」と言ったら、奥さんが黙り込み…突然「整いました!アナタの会社とかけて、ホールインワンと解く。その心は、どちらもパッとしないでしょう。あはは!超ウケる~」と深刻さのカケラもなく、謎かけで返して来たと言う投稿が耳について離れない、仕事帰りのはじめです。こんばんは。
さて、昨日の文化の日は「晴れの特異日」とかで、統計上殆ど晴れなんだそうですね。私は引っ越した時から全く開封されてないダンボールが積んである文化的ではない部屋を改めるべく、行動を起こしました。そう、横目で睨んでも部屋は片付かないのです!(気付くのが若干遅いですがw)
そこでひとまず、近所に出来た大型ホームセンターへ。三階の家具フロアにめぼしいものが無かったので降りて来たら、コンセプトカラーの白と緑の組み立て家具を発見!何と「本日限り」格安○○○円!10本買っても上の階の冴えない本棚の半値以下。この安さで我が家の文化度アップに貢献してくれるなら有り難い。早速×5セット購入。
…が、重い。重い。重い。詳しくは割愛しますが、「晴れの特異日」の暑さに汗を流しながら自宅搬入。
運び入れ終了まで既に2時間を費やしました。それから、更に組み立てが…またもや詳しくは割愛しますが、もう当分ドライバーは見たくもありません。右手が利かなくなりました。
オマケに今日は久しぶりの全身筋肉痛で目覚めました。うぅ、誰か…揉んでくれぇ。癒やしてくれ~ぇ。と、普段の怠慢をさらしつつ、部屋がちょっとは片付いた…ような気がするって話をしてみました。
素敵な週末を♪
タイトルは、昔香港で見た「足ソボマソサージ」を参考にしました♪
北澤ベーカリー


昨日は上野から帰った頃、雲の合間から太陽が顔を覗かせたので洗濯機を回し、風呂を磨き、トイレを清め、掃除機をかけてシーツを替えて、服を畳み…と、集中して家事をしました。清々しくて良いものですね!
そうこうする内に定刻となり、夕飯は新しい友人とご近所ミーティング。いやはや、内容は割愛しますが、様々なジャンル、世代の人と時間を共有するのは為になりますなぁ。私も負けてられません。
さて、今朝は朝稽古をしていたら宅急便が届きました。中味はホームメイドのケーキ類(写真)。これは、私がご交誼頂いている声楽家、北澤幸先生のご母堂の手になるものです。以前はボイストレーニングをお願いし、定期的に通っておりました間柄。いつもご家族で温かく迎えて下さるレッスンは、まるで親戚を訪ねるような寛ぎに満ちたものでした。お祖母ちゃまとは、戦前戦後の大陸暮らしや、引き揚げのご苦労を伺ったりしたものでしたが、そのお祖母ちゃまも鬼籍に入られ、今は年に数回ご挨拶するくらいになりました。にも、拘わらず、何かと心に掛けて下さいます。有り難いことです。
しばらくは自宅「カフェ安西」を開店しましょう(笑)最近は、いつも行く商店街の花屋さんも秋の日にキラキラしています。
さぁ、そろそろもう一回ステージに立って来ます♪
♪仏蘭西手風琴♪安西創(あんざいはじめ)
ブログ随時更新中
「お砂糖2つでしたね?」

雨上がりですね。
昨日「みすゞ by ゆい」にご来場下さった方々、ありがとうございます。私にとって新たな試みが沢山盛り込まれており、不安もありましたし、終わった今となっての反省もございますが、未熟ながら精一杯務めさせて頂きました。幸いな事に、気に入って下さった方々もあり、大いに今後の励みになりました。
また、諸々お祝いなどお心遣いを下さった方がいらっしゃり、感謝・恐縮でいっぱいです。ただ一つ残念なことに、受付の手違いから、お名前をきちんと承らなかった為、どなたが下さったか分からない「Yoku Moku」の菓子折りが楽屋に届きました。大変申し訳ありませんが、お礼がお伝えできませんので失礼しております。お心当たりの方はぜひ自己申告をお願い致します!
これで、夏から続いた多忙月間もひと息。ミュージシャンにあるまじき(笑)、朝6時の電車から解放された今朝は、ゆっくり近所のカフェで朝の一杯。席数が多くて必ず座れると言う理由だけで時々リセットボタンを押しに行く場所だったのに、早番の店員さんが顔を覚えてくれて「お砂糖は2つでしたね?」とトレイに載せてくれた今朝は、ちょっと嬉しい気分です。
雨も止みましたし、僕も誰かを幸せにする為に、これから上野のお山でソロアコーディオン弾いて来ます。場所は五条天神前12~14時。お近い方はお顔見せて下さい。ちょいとギンナン臭いけどw
素敵な1日を!
♪仏蘭西手風琴♪安西創(あんざいはじめ)ブログ随時更新中