fc2ブログ

安西創♪ハッピー☆ボタンアコーディオン♪あんざいはぢめ♪

ミュゼット大好き♪ボタンアコーディオン弾きの「安西創(あんざいはぢめ)」が、演奏活動や日常をお届けしています♪

2010-12

2010年・出会いも別れも再会も


遂に大晦日ですね。皆さんラストスパート中でしょうか。それとも、ノンビリモードでしょうか。

さて私事ながら今年を振り返ると、春先に都内へ引っ越して来た事が一大事でした。生活環境が変わると、全てに於いて違って来るとは言いますが、私の場合も仕事やら人間関係やらが目まぐるしく入れ代わりました。こんな激動の年はなかったと言うくらい。

数年来の付き合いの方と疎遠になるかと思えば、10年ぶりの方と親しくお付き合いするようになったり。主な仕事先が契約満了になったので、どうしようかと思っていたら次の声が掛かったり。

よく言われる事ですが、その時々にちょっと大変だと思うくらいの「課題」を神様から出されて、ちゃんとそれに向き合っていると、ある日「はい、頑張ったから次のステージに行きますよー」って卒業させてもらえるんですね。だから、課題から逃げ回ったり避けても、何回だって試されちゃう。他人から見て「バカだなぁ」と思うくらい何度も同じタイプの恋愛問題に引っかかってしまう人や、何度転職を続けても上手く行かない(と、思い込んでる)人なんかも案外時期を変えて全く同じ課題に取り組まされているらしいです。最近ちょっと納得できるようになりました。

だから、新しく会う人は何かを示してくれる方だろうと尊敬するし、別れ行く人には僕がしてあげられるお役目が済んだと思うし、再会したらお互いが同じ土俵に上がれた事を喜んでみたり。そう、みんなに「ありがとう」です。

故浜田廣介氏の名作、「ないた赤おに」の最後、青おにの手紙を引用して今年の最後の日記にします。

アカオニクン ニンゲンタチトハ ドコマデモ ナカヨク マジメニツキアッテ タノシク クラシテイッテ クダサイ。 ボクハ シバラク キミニハオメニ カカリマセン。 コノママ キミト ツキアイヲ ツヅケテ イケバ、ニンゲンハ、 キミヲ ウタガウ コトガ ナイトモ カギリマセン。 ウスキミワルク オモワナイデモ アリマセン。 ソレデハマコトニ ツマラナイ。 ソウ カンガエテ、 ボクハコレカラ タビニ デル コトニシマシタ。 ナガイナガイ タビニ ナルカモ シレマセン。 ケレドモ ボクハ イツデモ キミヲ ワスレマスマイ。 ドコカデ マタモ アウ ヒガ アルカモシレマセン。 サヨウナラ、 キミ、 カラダヲ ダイジニシテクダサイ。 ドコマデモ キミノ トモダチ

アオオニ

何方様も良い年をお迎え下さい。来年もどうぞ宜しくお願いします。

安西創
スポンサーサイト



1117分の140位


このブログなるもの、良く分からぬままに始めましたが、どうもランキングと言うのがあるのを最近発見しました。数日前は「音楽」の中の「楽器」というカテゴリーに1117個ブログがあるうちの140位。今チェックしたら170位。これが良いんだか悪いんだかってのは、余り更新の頻度が高くないブログが上位にあったりするので、何とも言えません。でも、トップ10にいないのは客観的事実ですから、ちょっと悔しいです(笑)

そんなワタクシ、このクリスマスはお仕事三昧。例年なら他にもお誘いあったりするもんですが、普段の行いの為せる業か、当日ドタキャンが数件。

25日は久しぶりのオフ。朝から部屋中ひっくり返して整理整頓と掃除をしました。ところが、一段落させて出掛ける積もりの予定が、またもやキャンを喰らいました。

その時に救世主が!5年来の友人タキーシャさんその人であります。

タキーシャさんブログ↓「人生名作劇場」

http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=kokisaeki

タキーシャさんとは某王国時代以来のお付き合い。大変仲良くさせてもらっています。氏は、先頃体調を崩されて入院されていましたので、連絡がついたのを幸いに食事にお誘いしました。向かった先はタイレストラン「チェンマイ」(調布市仙川1-16-18杉田第1ビル1F 電話03-3300-9805)。このお店にはランチタイムに良く寄りますが、従業員の皆さん(全員タイの方)が「微笑みの国」を体現して、大変優しい雰囲気の中、美味しく癒されます。仲の良い友人と四方山話をしながら、寛いだ食事を頂くのは健康あっての幸せだなぁと改めて噛み締めたワタクシでした。従業員の皆さんがクリスマス仕様に装っていたのも微笑ましかったです。コップンクラップ。

そして昨日は中国古典音楽アカデミーの稽古納め。生徒さんに○○郵便局の局長さんがいたり、体調崩された方もあり、受講生が少ない為、セミプライベートレッスンに。やっぱり二胡は自分の音と向き合える個人レッスンに限りますね。いよいよと、ゆく年を感じます。今日は午後から横浜中華街。年明け早々の伴奏仕事のリハーサルして来ます。素敵な1日を!

写真はチェンマイの方との記念撮影。これでランキング上がるかな?(笑)


随時更新中。
http://laccordeon.blog89.fc2.com/ 読後は拍手をクリック!


酒池肉林(笑)



昨日は山の上ホテルでの仕事後に、出演ミュージシャン連中でメンバーの知り合いがやってる御茶ノ水駅そばの居酒屋に飲みに行きました。

みんな仕事終わりの高いテンションのまま突入。ご主人のリクエストで次々と曲が出て、挙げ句にお客さんも飛び入りして、年末総決算状態。お店から美味しい鳥の丸焼きを二羽もサービスしていただきました。ラッキー♪

忙しいなりに、案外楽しくやってます(^-^)V

メリークリスマス♪

ブログ随時更新中。
http://laccordeon.blog89.fc2.com/ 読後は拍手をクリック!

A面B面C面D……


私の生活で、時によって難しいのが頭の切り替えです。

例えば使用言語。1対1でお相手している時なら、英語には英語で打ち返せば宜しい訳ですが、使用言語が3つ以上になった時にはちょっとした頭の体操状態…と言うか、間に合わない場合もあるのです。右を向いて北京語、左を向いて日本語を話して、お向かいさんのスペイン語会話をうっすら聞きながら、英語のアナウンスに注意しつつ、回りの人々がガヤガヤ広東語だったりすると時々投げる球を間違えて、違う言葉で返事しちゃったりします。言葉は合ってても、違う人と話してた内容を返答しちゃうような事もあります。

同じく、音楽についても多ジャンルに跨って活動している為、中国の古典音楽を弾いた後にヨーロッパのものを演奏するなんて事もザラにある訳で、この所一つ一つの精度を上げて行こうとすればするほど、こういった切り替えが難しく感じられます。

明日は1日の前半が純邦楽、出番が終わったら羽織袴で三味線箱を抱えて自宅にスッ飛んで帰って、スーツに着替えたら、アコーディオン背負ってクリスマスセットに頭を切り替えねばなりません。ああ、ドキドキ。

まぁ、醤油味からタルタルソースだから良いか。順番が逆だったら正直しんどかったかも。とにかく、明日、明後日が今年の山場。頑張らないと!

因みに今日も都内でお琴・三弦の下合わせの後に千葉方面に飛び、アコーディオン教室の先生に早変わり。着替えるヒマが無かったので、和服で参上しました。おやすみなさい~

ブログ随時更新中。
読後は拍手をクリック!

あるクリスマスプレゼント


昨日、ある友人と夕飯を食べました。彼は中国人留学生で、某大美術関係の学部に在籍しています。どちらかというとおとなしくて、自分の感情をあまり表に出さない、僕とは正反対の静かなタイプ。

そんな彼は、夢があって、それを実現するための勉強をしに日本へやって来て、毎日一生懸命学校の課題に取り組んでいます。そして、空いている時間の殆どをバイトに充てています。そんな生活を来日から2年も続けているそうで、きっと心身共にクタクタだろうと思います。僕の過去の個人的な経験では経済的に困らない情況下でも、海外生活はなかなかどうして良いときばかりではありません。だから、独りで奮闘する彼は強いハートがあるんだなぁといつも感心します。

そんな彼に僕が出来る事は、せいぜい励まし言葉をかける事や、一緒に食事をしたり、専攻分野の資料集めを手伝ってあげる事。そして、笑わせる事。頑張っている人の姿を間近にすると、自分ももっともっと頑張らないとと、どんどん力が湧いてきます。これからも出来るだけ応援してあげたいな。

そんな彼が「いつもお世話になってるから」と、クリスマスプレゼントに某高級ブランドのストールをくれました。バイトを頑張った中から用意してくれたのかと思うと、涙もろい私には、ジンと来る少し早めのクリスマスになりました。正に父親の心境か。

さて、23日・24日は御茶ノ水「山の上ホテル」のクリスマスディナーで演奏しています。いらしたら、気軽にお声掛け下さい。

写真は都内日本庭園にて。散った椿の花弁が株元に新たな花を咲かせます。

ブログ随時更新中。読後は拍手をクリック!

いよいよ今年も大詰め!



昨日は四ツ谷三丁目のクリスマスムード溢れるウナカンツォーネ(写真参照)で、歌手の心珈亞(ココア)さんのコンサートの伴奏をさせて頂きました。安定感ある歌唱力で、聴く方々をぐいぐい引き付けていました。初めてシャンソンに挑戦したとの事ですが、素晴らしい歌いっぷりで、私も背中を見ながら学ぶものが多いライブでした。どうもありがとうございます。そして「来年は僕も自分の会を開きたいな」なんて漠然と思いました。なぜなら、来年こそプロとしてアコーディオンで人前に出て十年の節目なんですよ。

さてさて先日、都内某ホテルのパーティーにお呼ばれして来ました。ドレスコードが "Lounge Suits or National dress" と言う事でしたので、迷わず和装で行って来ました。立食ではありましたが、メニューはなかなかの充実ぶり。さすがは元総理大臣経験者が隣りで談笑しているだけの規模はある。それにしても「元」首相でもSPがあんなに何人も付くとは知らなんだ。

さて、その日のメインは羊!(写真参照)クセが無く、サフランライスとの相性抜群で大変結構でした。デザートも日本ではあまり口にしないものが沢山陳列(?)されており、アラビア文化に疎いワタクシは色んな方に好奇心のままに質問をしましたが、皆さん優しく教えて下さり、ちょっと感激。英語の通用度が高いらしいから中東にも行ってみたいな~

この寒さで本日は引き籠もり、家で溜まった雑事をこなします。気が付けば夕方。小腹が空いたので今夜は鍋!白菜とお豆腐とザーサイを主役に、花椒を軽く潰してアクセントに。味は塩昆布を利かせて仕上げは醤油。手前味噌ですがなかなかの味。行き当たりばったりでも、なんとかなるもんだ(笑)後でうどんでも入れるかな。和漢融合で寒さ知らず。ハフハフ食べて幸せ気分。

きっと羊は毎日食べられないしねw

さぁ、皆さんは良い週末を過ごせましたか?明日は月曜日。風邪気味の方はお大事に。

♪仏蘭西手風琴♪
安西創(あんざいはじめ)ブログ随時更新中。読後は拍手をクリック!

自分への道


絵本が好きで、甥っ子や姪っ子だけでなく、大切な人などへもプレゼントとして時々使う。絵本はテーマが漠然としているものより、メッセージ性が強いものがほとんどなので「頑張って!」「ありがとう」「ずっと仲良くしようね」なんて気持ちを込めた手紙代わりに使う事も出来るのだ。テーマと画風が気に入った作品は、挙げ句の果てに同じのを何冊も買う事になる。それが絶版なんかになったら悲しみいかばかりか。

さてさて、今日本棚から手にしたのは「ダニエルの不思議な絵」。お父さんと2人で暮らすダニエルは、絵を描くのが大好きな女の子。写真屋さんのお父さんが撮った写真は目に見えたまんまの出来上がり。でも、ダニエルが同じ景色を描くと、どうしたって見えた通りじゃなくて、人の顔が動物だったり、花瓶に活けた花の周りでは妖精が踊りを踊っていたり、蛙に羽根が生えてお空を飛んだりしちゃいます。あぁ、パパの写真みたいな絵が描けないかしら。ある日パパが病気になってしまい、小さなダニエルは見よう見真似でパパのカメラを使ってお手伝いしようとしますが………

可愛いダニエルの奮闘と、優しく見守る父親の眼差しがジンと胸に迫ります。身の回りで夢に向かって頑張っている人の日記を読んだり、直接目の当たりにしたり、話しを聞いたり相談を受けます。なかなか芽が出なかったり、誰かの言葉に自信をなくしたりする事もあるでしょう。でも、きっとご自身で気付いていると思いますが、そう。そのまま進めば良いんですよ!夢は諦めなければ叶えられるものだから。(完璧に見当違いで上手く行かない場合もあるので、定期的に客観的な分析をお勧めします)

どこの誰に向けるでもありませんが、なぜか突然この内容が書きたくなりました。どこかで迷っている方に、心を込めて。


自分を信じて心に従って下さいね。

…と、自分自身にも呟いてみたり。


今年も残り僅かですね。お身体大事に!

忘年会始末



昨夜は世田谷音楽院の二胡クラスの生徒さんたちと忘年会を致しました。

普段は個人レッスンの為、お互いが知り合う機会もないので親睦を計りたいと思って企画しました。言い出しっぺとして一応幹事をさせて頂きましたが、いやはや楽しかったこと!

会場は懇意にして頂いている、新宿京王百貨店8階の広東料理・飲茶の「太新楼」さん(問い合わせ・03-5321-5967)。コース料理に飲み放題を付けて、お土産まで貰ってお腹一杯の楽しい時間を過ごしました。集まった皆さん、やる気満々で上昇思考。ぜひ発表会をやりたいとの事なので、それぞれにちょっと背伸びした課題を与えましょうかね。ふふふ。

かく言うワタクシ、随分お酒が弱くなったなぁ。あの程度(ビール数杯、紹興酒4合くらい?)ですっかりダウン。帰りの電車では瞬間的にぐっすり寝てしまい、Tさんが降りたのは知らず、Nさんが「先生、ちゃんと降りて下さいね!」と去り際に声を掛けてくれたお陰で降りられたようなもんでした。感謝。

今朝起きて、まだらになった記憶を辿ると、一応幹事として勘定済ませたらしく、ホッとひと安心。その証拠に財布からは千円札の会費が大量に…(苦笑)


今日のお湿りが、飲み過ぎた朝に心地良いです。

♪仏蘭西手風琴♪安西創(あんざいはじめ)ブログ随時更新中

今夜は…



こんばんは。

今夜もロイヤルパークホテルでディナーのBGMを務めさせて頂きました。

今宵は土曜日と言う事もあり、お子様連れもいらっしゃり、中には親子三代お揃いでお祖父様のお誕生日をお祝いするお席もありました。お近くを周ります場合、ご夫婦で水入らずの寛いだ晩餐に闖入するのは気が引けるケースもございますが、今夜は昨夜同様「愛の讃歌」や「ホワイトクリスマス」「ママがサンタにキスをした」など、リクエストを下さるお客様も多く、お応え出来る場合は心を込めて演奏させて頂きました。

心に残る仕事、大袈裟に言えば誰かの人生に参加する仕事をさせて頂ける幸せ。これからも精進して参ります。お目にかかった皆さん、気持ちの良い対応をして下さった関係者各位、本当にありがとうございます。

ロイヤルパークホテル、1階シンフォニーでは25日までクリスマス「ターキーフェア」を開催中です。日本人には馴染みがない食材かも知れませんが、白身の、脂が少ないヘルシーなお肉を使ったクリーム煮や定番のロースト、オレンジのマリネやココット煮など、季節の味の数々をぜひご賞味下さい。

明日はレッスン後に世田谷音楽院の二胡クラスの生徒さんたちと忘年会です。頭を中華にスイッチしなければ(笑)

晩安!

♪仏蘭西手風琴♪安西創(あんざいはじめ)ブログ随時更新中


昨夜は…


ロイヤルパークホテルのワインプロムナードで、素敵な雰囲気の中、お客様のお側で親しく言葉を交わさせて頂いたり、楽しませる役割の私ながらワタクシこそ大変楽しませて頂きました。ありがとうございます。

終演後には、ご好意でお客様にお出ししているのと同じ季節のお料理を呼ばれました。特にその中の「ターキーとグランベリーソース」のコンビネーションは、かつてのアメリカ生活を思い出してしみじみ口に運びました。

その後は新しい文化の発信地、2月にグランドオープンするライブスポット、渋谷「SARAVAH東京」のプレオープンにお邪魔して来ました。Bunkamura向かいと言う分かりやすい立地。程よいサイズのスペースで、多目的に使える予感でいっぱい。昨夜もお祝いに訪れた数々のゲストで大賑わいでした。ブッキングされた、これから出演予定の個性的なアーティストたちも要チェックです!

SARAVAH東京(予約、問い合わせ contact@saravah.jp または電話FAX・03-6427-8886)

http://www.saravah.jp/tokyo

さて、今夜もこれからロイヤルパークホテルに参ります。いらっしゃるご予定のお客様、テーブルに参りましたらどうぞお気軽に声をお掛け下さいね。

♪仏蘭西手風琴♪安西創(あんざいはじめ)ブログ随時更新中

復旧 あんど 告知


急に寒くなりましたが、風邪を召されていませんか?

過日日記にも上げました携帯電話の修理がつつがなく終わって手元に戻りました。データもそのままで有り難い事です。さて、明日・明後日の両晩は水天宮にあるロイヤルパークホテルのワインプロムナードでソロ演奏をさせて頂きます。どうぞ大切な方とお二人で、またはお友達同士のお集まりで、そしてご家族で、クリスマスの楽しい晩餐をお召し上がり下さい。

♪ワインプロムナード ~レストランを巡る、ワイン散歩~♪

第7回「“カジュアル創作料理”と楽しむワイン」お気軽にワインをお楽しみいただける、カジュアル創作料理をご用意いたします。

【日時】 2010年12月10日(金)・12月11日(土)18時30分~

【ご料金】お一人様 ¥7,350(税抜価格 ¥7,000)税込表示価格に対しサービス料10%を申し受けます。

【会 場】コーヒーショップ「シンフォニー」 
【お問合せ・ご予約】03-3667-1111 シンフォニー(内線 3622)


先ほど18日に行われるライブのリハーサルをして来ました。普段なら、一人で全てを引き受けなければならないけれど、フロントには歌手がいて、土台にはうえだようさんの素敵なピアノがあって、本当に楽しいです!選曲も素晴らしいし、歌いたい気持ちが溢れ出る歌いっぷりに素直に打たれます。必聴です。

♪出演・心珈亞(歌唱)、うえだよう(ピアノ)、安西創(アコーディオンほか)

♪オープニングアクト NECO パンチ citron♪

日時・2010年12月18日(土)、14時開場、14時30分開演。

チケット・3千円(1ドリンク付)

会場・Una canzone(東京メトロ丸の内線四ツ谷三丁目駅、二番出口より徒歩1分)

http://www.una-canzone.com/

ご予約・お問い合わせ―03-6312-2359 男澤


写真は両国吉葉の帰り道に寄った浅草の寿司「いさりび(0338415140)」さんにて頂く前に撮ったもの。今夜はお馴染みの常連さんたちと久し振りのご挨拶をしたり、本当に素敵な江戸のご婦人(お元気な昭和ヒト桁!)とお目にかかって幸せでした。ああいう、年の重ね方をしたいなぁ。

しかも、贅沢な事にお寿司屋さんの前には、最近お気に入りの癒やし処「らく屋浅草総本店(0358300595)」で全身のコンディションをしてもらいました。私の仕事を理解した上で、きめ細かくカスタマイズしてくれるのは、飛び込みでたまたま担当してくれて以来頼りにしてずーっとお願いしている渡辺さん。今日も、症状を聞いた上でカユい処に手が届く…と言うか、「凝った患部に指が入る」施術をしてくれました。これで何とか年末を乗り切ろうっと。

皆さんもご自愛下さいませ。

♪仏蘭西手風琴♪安西創(あんざいはじめ)ブログ随時更新中

おことわり《緊急事態!?》


素敵な秋晴れの日曜日をいかがお過ごしですか?

昨日、携帯電話の突然カメラが起動しなくなり、受話が途切れ途切れになった為、修理に出しました。自慢じゃありませんが、機械に滅法弱く「おじいちゃん」と言うあだ名を甘んじて受けるワタクシ。メール一本打つのに結構な苦労をしています。

各種お知らせやお返事など不手際がありましたら申し訳ありません。

はじめ


写真は昼に食べたタイ料理屋さんのチキンライス定食ですが上手くアップ出来てますかね?

土曜の午後のコンサート!


歌手心珈亞(ココア)さんの「女の愛と人生」と題したコンサートに、呼んで頂きました。共演は旧知のピアニスト、うえだようさん。

昨日初めて3人での顔合わせがあったのですが、渡された譜面はクラシック、カンツォーネ、シャンソンから日本の歌謡曲までバラエティー豊かな選曲で、心珈亞さんのモノローグなどもあり、私も大変楽しみです。

さあ、私が座って弾く数少ない現場(笑)をお聴き逃しなく!皆さんのお越しをお待ちしています。尚、お席に限りがありますので、予めのご予約をお勧めします。


出演・心珈亞(歌唱)、うえだよう(ピアノ)、安西創(アコーディオンほか)

♪オープニングアクト NECO パンチ citron♪

日時・2010年12月18日(土)、14時開場、14時30分開演。

チケット・3千円(1ドリンク付)

会場・Una canzone(東京メトロ丸の内線四ツ谷三丁目駅、二番出口より徒歩1分)

http://www.una-canzone.com/

ご予約・お問い合わせ―03-6312-2359 男澤

写真は舞浜イクスピアリのクリスマスツリー。嗚呼、聖誕節。毎年の如く皆さんの幸せの為に音楽でお仕えしますw

♪仏蘭西手風琴♪安西創(あんざいはじめ)ブログ随時更新中

クリスマスディナー


ご機嫌いかがですか?師走のお忙しい事とは存じますが、この時期だからこそのイベントの数々がございます。どうぞ寒い季節の温かい催しにお運びください。


まず、近い順に。来週末ロイヤルパークホテル(水天宮)のイベントでアコーディオン演奏させて頂きます。ディナータイムに、お食事中の皆様お側に参ります。美味しく楽しいムードをお手伝いしたいと思います。お近くを通りましたら、どうぞ気軽に声をお掛け下さい。以下ロイヤルパークホテル東京ホームページよりの引用。

ワインプロムナード ~レストランを巡る、ワイン散歩~

第7回「“カジュアル創作料理”と楽しむワイン」お気軽にワインをお楽しみいただける、カジュアル創作料理をご用意いたします。

【日時】 2010年12月10日(金)・12月11日(土)18時30分~

【ご料金】お一人様 ¥7,350(税抜価格 ¥7,000)税込表示価格に対しサービス料10%を申し受けます。

【会 場】コーヒーショップ「シンフォニー」 

【メニュー】
*鮪の黒胡椒焼きエピナのサラダとパルメザンのテュイルを添えて
*シェフ厳選 カプリチョーザ スパゲッティ
(当日まで楽しみにお待ちください)
*牛タンのブレゼ・ロースト上品なマスタード風味のソースで
*若鶏とジュリアン野菜の “ぶっかけ飯”
*フルーツスープに浮かべた “クリーム ブ ブリュレ”
*コーヒーまたは紅茶、ハーブティー

【ワイン】カルテット・アンダーソン・ヴァレー・ブリュット・ロゼ、ヴィントナーズ・リザーヴ・シャルドネ、ケンダル・ジャクソン・モンテス・アルファ・ピノ・ノワール、ル・オー・メドック・ド・ジスクール
【お問合せ・ご予約】

Phone:03-3667-1111
シンフォニー(内線 3622)

長くなったので、続きはまた!写真は部屋に明るさと落ち着く香りを漂わせるデンドロビウム。最近、この花を見ながら硝子越しの柔らかな日差しを浴びながら楽器を弾くのが何とも幸せな時間です。

♪仏蘭西手風琴♪安西創(あんざいはじめ)

ブログ随時更新中

http://laccordeon.blog89.fc2.com/

 | HOME | 

 

プロフィール

安西創(あんざいはぢめ)

Author:安西創(あんざいはぢめ)
「安西創(あんざいはぢめ)」です!

故金子万久氏、パリではDanielle Pauly女史のレッスンを受け、その薫陶を受けたミュゼットやシャンソンが大好きなボタンアコーディオン弾きです。ご要望でカンツォーネ、タンゴ、ロシア民謡、懐メロや童謡・唱歌なども弾きます。歌声の伴奏やリーダーも承ります。お年寄り、子供たち大好きです。お誕生日やクリスマス、ブライダル、お通夜・ご葬儀演奏も承ります。

※参考予算3万円~(場所・内容・曜日・ステージ回数・頻度などで変わります)

■レギュラー出演:毎週火・木曜 両国ちゃんこの名店「割烹 吉葉(03-3623-4480)」懐メロを中心に着物でバルーンアーティストと喋って弾いて楽しいステージ!遊びに来て下さい。

■ボタンアコーディオン(クロマチック、C配列)のお教室(世田谷区千歳烏山、江東区亀戸)もあります。レッスン料・クラスについてはお気軽にお問い合わせ下さい。

■東北大震災受難者鎮魂コンサート「和の輪」発起人

■お問い合わせ電話、FAX東京03-3305-7239(留守電対応・ご連絡先を残して下さい)または、コメント欄からメールを下さい。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

 

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる