fc2ブログ

安西創♪ハッピー☆ボタンアコーディオン♪あんざいはぢめ♪

ミュゼット大好き♪ボタンアコーディオン弾きの「安西創(あんざいはぢめ)」が、演奏活動や日常をお届けしています♪

2011-06

長所と短所!?



昨日東京は猛暑日だったそうで、道理でしんどかった訳ですな。歩いてたら目に入った白い手毬花が涼しげだったんですが…

そのせいか夕方には家に居たんですけど、なんとなしに横になったら爆睡。きっと知らず知らず体力消耗してるんですね。冷たい枕で快眠を目指しました。でも、たっぷりお昼寝したせいかなかなか寝付けませんでした(笑)

皆さんも夏バテには十分注意して下さい。

↓お遊びの「長所短所診断」の結果です。影が薄いってよ~(爆)

安西創の長所【行動力がある】【愛されキャラ】【甘え上手】【嘘が付けない】【忍者の末裔】 唯一の短所【影が薄い】

↓さあ、貴方もどうぞ!

http://t.co/KSvqXLn


素敵な1日を。


♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪

安西創(あんざいはぢめ)お電話一本・全国どこでも参上!

お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)ブログ更新中

↓読後にクリックして影が薄いワタクシを応援して下さいませ♪
スポンサーサイト



~音楽の祭日~



先週土曜日は前の日記にあります通り、六本木のブラッセリーヴァトゥさんでアコーディオンソロを演らせて頂きました。これは毎年夏至の日前後、世界130ヶ国・400都市以上で同時開催の「Fete de la Musique(東京音楽の祭日2011)」の一環でした。

このイベントはフランス大使館・フランス本国公認で「音楽はすべての人のもの」と言う理念のもと82年に始まり、今年で30年目。東京では8回目の開催だったそうです。また来年も呼んで頂けると良いなぁ。

お食事を楽しまれている皆さんのお側で、空間を音で満たして行く…。お子さんなのか、ご年配なのか、日本人か外国からのお客様なのか。立ち位置や混み具合などで音量を加減したり、音を抜いたり。曲の速度やリズムもスローテンポの後は軽快なワルツにしたり、ポルカやパソドブレを弾いたりメリハリを利かせます。それを1人で出来るなんて、アコーディオンって本当に楽しいなぁ。

お店のスタッフの皆さんがお客様をお料理でお持て成しするのに心を合わせて、「場」を作り上げるお手伝いをするのは本当に楽しい作業です。お祝い事の集まりや、愛を語り合う2人にそっと私からのプレゼントを贈る。私まで幸せのお裾分けに預かって幸せいっぱいです。今度はブラッセリーヴァトゥさんにはお客として行こうと思います。美味しいお料理を頂きに!!

♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪

安西創(あんざいはぢめ)お電話一本冠婚葬祭・全国どこでも参上!

お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)ブログ更新中↓読後は拍手をクリックして応援して下さい!

再会再開


沖縄滞在中に、仲良しの友達から古い友人の連絡先がメールされて来ました。

彼女の名前は関純子さん。検索すると同姓同名に関西のテレビアナウンサーさんがいらっしゃるんですが、こちらの「じゅんこちゃん」はアメリカ在住の歌手です。学生時代には一緒にバンド活動もしていました。

卒業後アメリカに渡った事は知っていましたが、暫くしてお互いに連絡を取らなくなってしまいました。住所も分からなくなってしまうほど間が開きましたが、懐かしく思って何度となく検索していました。しかし、直接の連絡先を見つけられずにおりました。

早速メールをすると、彼女の活動ぶりが返信されて来ました。

↓彼女が率いるラテンバンド「Kotolan」。素敵な歌声は更に磨きが掛かっていました。

http://www.youtube.com/watch?v=zOj8uI3xbUw&sns=em

実に彼女はロサンゼルスでラテンやジャズ、ポップスのシンガーとして活動していたのです。しかも仕事でアコーディオンも弾くそうです。なんという奇遇!!

海外で単身頑張る彼女を応援しようと改めて思いました。

じゅんこちゃん、身体にだけは気をつけてね!


明日は六本木でランチタイムに、素敵な雰囲気で美味しいお料理が楽しめるフレンチレストランで演奏します。良かったらいらして下さい。1時から夕方6時頃まで休憩を頂きながら演奏します。

店名●Brasserie Va-tout(ブラッセリー・ヴァトゥ)

住所 〒106-0032
東京都港区六本木5-17-1AXISビル1F

TEL: 03-3568-2080

E-mail va-tout@lead-off-japan.co.jp

♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪安西創(あんざいはぢめ)お電話一本冠婚葬祭・全国どこでも参上!
お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)ブログ更新中→http://laccordeon.blog89.fc2.com/

2日目は沖縄県立博物館・美術館講堂にて



昼間沖縄ツアーより無事東京に戻りました。沖縄滞在中お世話になった皆さんどうも有り難うございます。

部屋に帰ってからは楽器を荷物から出して、洗濯機を回し、その間にシャワーを浴び…ようやくひと息です。飛行機の中で久しぶりに熟睡しましたが、まだ眠いです。

さて、初日のテンブスホールに続き2日目はリニューアルオープンした県立博物館・美術館の中にある講堂を会場に行いました。ゆいさんとは昨年からご一緒して参りまして、漸く「間」がかなり掴めて来た事もあって、安心して同じステージに立てます。

昼の回が一回だけでしたので、終演後単独行動。静かに博物館を見学しました。首里城の近くにあった頃も時々行きましたが、今の常設展はなかなかのボリュームで、楽しめました。特に映像資料による展示物の解説が充実しているので、ゆっくりご覧になられては如何でしょうか。

展示品の中には、戦争で破壊された物を修復しないでそのまま飾っているコーナーがあり胸が詰まりました。顔がもげた竜柱や、竜頭が無くなったお寺の鐘も痛々しかったですが、尚敬王(第二尚氏13代、1713~51在位)の手による「致和」と書かれた扁額がこともあろう、接収したアメリカ軍によりトイレの用材として使用されたとて、丸く穴が開けられていました。用を足す度に踏みつけられて飛沫を浴びたかと思うと、戦に負けるとはこうも屈辱的という事かと身震いがしました。

そこを後にして、気持ち新たに友人たちが一席設けてくれた待ち合わせの場所へ。今回は間際まで私の予定がはっきりしなかったにも拘わらず、皆時間を遣り繰りして集まってくれました。私がサラリーマン時代に北九州で知り合った素敵な人たちです。当時それぞれの人生の中で小倉に拠点があった人々が、何人も里帰りや結婚で沖縄在住しているのです。この宴は、今回の沖縄滞在のハイライトとして刻まれました。みんなどうも有り難う。実に十数年ぶりの仲間が「昨日の続き」といった調子で話してくれる…幸せ者です。

更に沖縄滞在中に、学生時代一緒に活動していた事もあるアメリカ在住の歌手・関純子さんの連絡先をメールで教えてくれた方があり、早速便りを送って、これまた十数年ぶりに近況を伝え合う事ができました。また更に、現在沖縄大学で中国語の教鞭を執られている恩師児玉啓子先生とも連絡がつきました。今は実家で何気なく点けたテレビはたまたま伊波普猷氏の特集の再放送をしています。かつて私は沖縄が大好きで楽譜や衣服、書籍を大量に集めましたが、思い切ってその全てを手放しました。その沖縄がまた私を受け入れて縁を再び結んでくれたのでしょうか。正に「結い」ですね。

♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪安西創(あんざいはぢめ)お電話一本冠婚葬祭・全国どこでも参上!

お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)ブログ更新中↓読後は拍手をクリックお願いします♪

本日のセッティング


無事にゲネプロも終わってひと息。さて、沖縄の皆さんは喜んで下さいますでしょうか?

♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪安西創(あんざいはぢめ)お電話一本・全国どこでも参上!

お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)ブログ更新中↓読後は拍手をクリック!

那覇到着ー


十年ぶりの沖縄!ちょっと嬉しい蒸し暑さですo(^-^)

これから寝起きの頭をスッキリさせてから市内に入っ、て色々段取りです♪閑散とした那覇空港からお届けしました~

♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪安西創(あんざいはぢめ)お電話一本冠婚葬祭・全国どこでも参上!

お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)ブログ更新中↓読後はクリックお願いします!

今日からウチの子


あまり気温も上がらず、過ごしやすく感じるこの頃、皆様方いかがお過ごしでしょうか。日曜日のエディーにお越しくださったお客様有り難うございます。お陰様にて大変盛り上がり、Eddy walkerライブの2周年をお祝い出来ました。マスターのエディーさん、共演の佐々木隆宏さん、ピアニスト更井さおりさんにも感謝です。

さて、昨年から6年ぶりに一人暮らしを再開しましたが、その時に自分で決めたルールが2つありました。

ひとつは洗い物を残したまま出掛けない(出がけにコーヒーカップとか、つい流しに置きっぱなしにしたりしますけど、あれをしない)。

そして、もうひとつは花を絶やさないこと。

今のところ2つとも守れていて、台所の流しもいつも空っぽだし、切り花にせよ、鉢花にせよ、花を切らした事はまだありません。

これらが習慣になっていて当たり前の方にはつまらない話しですが、油断すると洗い物なんかどんどん溜まっちゃうので常に自戒しなくちゃならないのです。

さて、昨日はお世話になってるお花屋さんのご好意で、洋蘭を安く譲って頂けました。眺めては癒やされてます。幸せだなぁ。

「花のたましひ」

金子みすゞ

散つたお花のたましひは、み佛さまの花ぞのに、ひとつ残らずうまれるの。

だつて、お花はやさしくて、おてんとさまが呼ぶときに、ぱつとひらいて、ほほゑんで、蝶々にあまい蜜をやり、人にや匂ひをみなくれて、

風がおいでとよぶときに、やはりすなほについてゆき、

なきがらさへも、ままごとの

御飯になつてくれるから。


いよいよ明後日から小口ゆいさんと沖縄入りします。これから最後のお稽古に行って来ます!

ゆたしくうにげーさびら


来週6月16日から沖縄入りします。そして、17日、18日の2日に渡り、金子みすゞの詩の朗演で有名な小口ゆいさんと、2カ所で公演致します。昨秋ご好評頂いた会の再演ですが、前回読まなかった詩や新しく曲を付けたもの、また「うちなーぐちバージョン」もあるので、常に新鮮な気持ちで取り組んでいます。

今回はボタンアコーディオンを封印。アングロコンサチーナや吹き物、打楽器などでゆいさんの縦糸に色を付ける横糸になります。

大好きな沖縄も実に十年以上ぶり。梅雨明けした宝島で、どんな笑顔に会えるのか楽しみです。

「みすゞ by ゆい」

残さなければならないものがある 伝えなければならないものがある

・2011年6月17日(金)

会場・那覇市ぶんかテンブス館てんぶすホール

開場18:30 開演19:00

入場料:大人3,000円 子人1,500円(中学生以下)

・6月18日(土)

会場・沖縄県立博物館/美術館

開場13:30 開演14:00

入場料:大人3,000円 子人1,500円(中学生以下)
 
両公演共お問合せ、申し込みは、小口ゆい沖縄公演実行委員会 098-834-5776(沖縄県こどもの本研究会)へ。

♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪安西創(あんざいはぢめ)お電話一本・全国どこでも参上!
お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)ブログ更新中↓読後は拍手をクリック!

現状回復本格化


夜半はザーザー降りだったのに、今朝は晴れて初夏の日差し。嬉しいものです。

さて、震災以来落下防止のため棚の上に積んであった物が床に下ろしてあったり、なんだか部屋が雑然としていましたが、遂に昨日から本格的に自宅の「復興」を始めました。

不便に思いながらも今までなかなか片付ける気分にならなかったんですが、ようやく季節に後押ししてもらったような気がします。

物をどかして、床を清めて、窓を拭き、服を畳み、玄関を磨いて、台所のシンクをキラキラにして…日常が徐々に戻って来ていると実感します。東京でさえ気分的にやられてこんなですから、被災地の皆さんの事を思うと胸が詰まります。まだ何日か掛かるけど、身の回りを見回して不要な物を処分したらもっとスッキリするだろうな。

下半期は尻上がりに行こうっ!

そうそう!昨日の世田谷音楽院発表会は足元が悪い中、たくさんの方々が聴きにいらっしゃいました。小学生から主婦、悠々自適なリタイア世代の方まで、それぞれの立場とそれぞれの持てる力で音楽をしていました。素晴らしい!夜からの講師演奏会も力演揃いで楽しかったです。講師演奏では、私も二胡をご披露しました。

今日も今日とて、朝から亀戸で3人レッスン。しかも中国語、二胡、アコーディオン…と、三者三様(笑)あぁ、楽しかった。夕方からは桜上水でもレッスンです。

さぁ、皆さんも素敵な1日を。

明日、そして来週の日曜日


こんにちは。梅雨の晴れ間ですね。洗濯などしてさっぱり気分のはぢめです。最近スケジュール詰め込み過ぎて、ちょいと更新め滞り気味です。お陰様で8月一杯はかなり予定が埋まりました。レッスン、伴奏、ソロ演奏、レギュラー現場、打ち合わせ…有り難い事です。午前中だけで済んでしまう日もありますので、演奏のお仕事などどうぞお問い合わせ下さい。

さて、明日はお世話になっている世田谷音楽院の記念すべき第一回発表会です。声楽やピアノ、バイオリンやフルートなどの生徒さんたちと肩を並べて二胡の生徒さんも張り切って演奏します。私はボタンアコーディオンで一曲伴奏させて頂きます。そして講師演奏コーナーで、2曲ほど二胡をご披露します。良かったらおいでください(入場無料)

・世田谷音楽院発表会

6月5日、於ソノリウム(168-0063 東京都杉並区和泉3-53-16 TEL03-6768-3000 京王井の頭線 永福町駅北口下車 徒歩7分、東京メトロ丸の内分岐線 方南町駅下車 徒歩10分)、15時開演。

来る6月12日の日曜日は、お馴染みエディーでライブです。佐々木隆宏さんのパワフルなボーカルと、更井さおりさんのピアノにボタンアコーディオンで絡みます。ソロも少々。最近ライブ出演は少ないので、この機会にぜひ会いに来て下さい!

・新宿三丁目「EDDY WALKER」

お店は7時オープン。ライブは8時くらいに1回目スタート。2ステージやります(ジャズやポップス中心です)。ミュージックチャージ2千円、オーダー別。

お問い合わせ:03-3356-6067


写真は吉葉さんの楽屋にて仕込みをするトミ子ちゃん。背中から花菖蒲が咲いてます♪

♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪安西創(あんざいはぢめ)お電話一本冠婚葬祭・全国どこでも参上!
お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)ブログ更新中。↓読後は拍手をクリック!

 | HOME | 

 

プロフィール

安西創(あんざいはぢめ)

Author:安西創(あんざいはぢめ)
「安西創(あんざいはぢめ)」です!

故金子万久氏、パリではDanielle Pauly女史のレッスンを受け、その薫陶を受けたミュゼットやシャンソンが大好きなボタンアコーディオン弾きです。ご要望でカンツォーネ、タンゴ、ロシア民謡、懐メロや童謡・唱歌なども弾きます。歌声の伴奏やリーダーも承ります。お年寄り、子供たち大好きです。お誕生日やクリスマス、ブライダル、お通夜・ご葬儀演奏も承ります。

※参考予算3万円~(場所・内容・曜日・ステージ回数・頻度などで変わります)

■レギュラー出演:毎週火・木曜 両国ちゃんこの名店「割烹 吉葉(03-3623-4480)」懐メロを中心に着物でバルーンアーティストと喋って弾いて楽しいステージ!遊びに来て下さい。

■ボタンアコーディオン(クロマチック、C配列)のお教室(世田谷区千歳烏山、江東区亀戸)もあります。レッスン料・クラスについてはお気軽にお問い合わせ下さい。

■東北大震災受難者鎮魂コンサート「和の輪」発起人

■お問い合わせ電話、FAX東京03-3305-7239(留守電対応・ご連絡先を残して下さい)または、コメント欄からメールを下さい。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

 

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる