わざと?

最近「あるがまま」で行こうと、髪を染めなくなりましたら、ある時出会ったご婦人(推定70代後半)が「それはわざとなの?」と聞かれました。かなり白髪が多いので「お洒落染め」だと思われたそうです。染めなかったら「染めたの?」なんて聞かれるのは、ちょっと愉快でした。以前の髪の毛の色を見慣れた方には「染めたら良いのに」と言われる事もないではありませんが、「良いね!」と言って下さる方々もあり、元々肌も弱かったし、案外気に入っております。アコーディオンと白髪は相性良いと思うので、ご覧になったらご感想をお願いしますw
さてさて、今日は日々愛読しているチャイナドレスの持永あい子先生の8月28日付けの日記「悲しみ・怒り・切なさ」のご紹介です。全文は直接読んで頂くとして、次の一文が沁みました。
以下引用「…安易な物作りに飛びつき、本物を知る機会もなく、自分の作る物に責任を持たず、出来るだけ価値以上の見返りを欲しがる…」
これは我が身を振り返って襟を正さなければなりません。ありとあらゆる事に学びがある…でも意識していなければ素通り。今日も有り難く丁寧にお仕事させて頂きます。
↓持永あい子先生のブログ
http://aikoqipao.blog47.fc2.com/
今日の一曲「Nany」
写真は私の中で最近流行ってる「小銭磨き」。手元に来た小銭を1日の終わりにピカピカに磨くのです。結構夢中になってます(笑)
♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪
安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!
お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)
ブログ更新中→http://laccordeon.blog89.fc2.com/
スポンサーサイト
またたくま

あっと言う間にサラヴァのショーケースから一週間経とうとしています。出演者ながら、本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。ご来場のお客様、共演して下さった方々、スタッフの皆さん、どうも有り難うございます。久しぶりにソロアコーディオンを弾かせて頂いて、私なりにまた少し見えて来た物があるように思いました。改めてアコーディオンが楽しく弾けて幸せ感じました。感謝です。
ここ最近朝晩が随分と涼しくなり、夏バテも治り気力が回復して来たように思います。昨日の隅田川花火大会も終わった事ですし、秋は目前、深まる一方。出番がたくさんあると良いなあ!
全国の飲食・ホテル関係の皆様!!秋のお料理・ワインのお供に、販促イベントに、店内BGMに、相性抜群なパリミュゼットをぜひ弾かせて下さい!!先ずはお気軽にお問い合わせを。「お試し」歓迎です。
今日の一曲「Reproche」
♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪
安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!
お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)
ブログ更新中→http://laccordeon.blog89.fc2.com/
お金で買えないたからもの


ここ数日急に涼しいですね。有り難い反面、逆に体調を崩している方はありませんか?
昨日は午前中ボタンアコーディオンの生徒さんにレッスンをつけてから銀座博品館劇場で、友人の村山祐季子さんが音楽を担当したチャリティーミュージカル「ジャッキーのたからもの」を観ました。子供たちの一生懸命歌う姿に元気をもらってから一路目黒へ。サレジオ教会にほど近い閑静な住宅街に住まう高校時代の友人を訪ねました。彼とはアメリカで同じ学校に留学して知り合いました。他に日本人がいない環境で、何でも話しを聞いてもらってどれだけ助けてもらったか分かりません。それももう二十年前の事。在米中に私はアジア・日本のアイデンティティに目覚めて帰国をしましたが、彼はアメリカで高校を卒業し、大学にも進学しました。それぞれに違う道を歩んでお互いの今を「楽しそうだね」「お前も幸せそうで何より」と言えて嬉しく幸せでした。
夕ご飯に呼ばれましたが、初めてお目にかかるご友人夫婦もいらしていて、インド滞在歴が長いというこちらのご主人が作る本格的なカレーの数々に舌鼓を打ったのでした。あぁ、幸せ。
健康で毎日が楽しく、音楽が共にあって本当に幸せ。さて、今日はこれからシャンソン教室の発表会のリハーサルです。曲数多いけど頑張ろう!
明日夜のサラヴァ東京もご都合つけばぜひ。
♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪
安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!
お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)
ブログ更新中→http://laccordeon.blog89.fc2.com/
ハートプロジェクト表参道



暑い毎日、皆さんお変わりありませんか?
昨日は、先日のANAさん提供による羽田会場に引き続き、東京コピーライダーズクラブさん→http://www.tcc.gr.jp/index_main.htmlが会場を提供して下さっている表参道会場でボランティア活動に参加して来ました。今回は宮城県名取市閖上(ゆりあげ)の写真を扱わせて頂きました。
日々写真の劣化が進行していると聞いてはいましたが、想像以上に汚泥でドロドロになった酷いアルバムを幾つも目の当たりにし、1枚でも2枚でも持ち主の方や縁の方の手元に戻るようにその日集まった方々と作業させて頂きました。実際に開いた時に立ち上る異臭に驚きつつ「津波に飲み込まれると街中がこうなるのか…」と悄然と致しました。
写真のレスキューは時間との戦いだそうで、膨大な量の写真に写った思い出や以前の暮らしの証しを保全しようと、今では全国各地で写真洗浄ボランティアが立ち上がっています。更に企業や地域などの協賛団体様が名乗りを上げて下されば、洗浄活動を始めて頂ける「スターターキット」も用意があるそうです。もしご協力・ご参加頂ける方は下記に問い合わせてみて下さい。
ハートプロジェクト↓
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F%2Fwww.photo-takano.jp/heart-project/&wsi=8ed96297ae973840&ei=UuEzTqDbLMi5kgWI_p37Bg&wsc=tb&ct=pg1&whp=30
また、写真の託送料などに掛かる経費の寄付・カンパ、そして物資(表参道事務局・佐藤さんのお話しでは毎回大量に消費するゴミ袋は大変に助かるそうです)
ボランティアは「出来る事を出来る人が出来る時に」があるべき姿だと思います。お忙しい方も良かったら形を変えて参加なさいませんか?
素敵な1日を。
写真1→宅急便で被災地から写真が送られて来ます。
写真2→中味はこのような状態も珍しくありません。マスクをしないと舞い上がる砂埃を吸い込んでクシャミが出ました。
写真3→送り返された写真は公民館や体育館などで持ち主を待ちます。ステージ上の大漁旗に涙ぐみました。
今朝の1曲「Pearl de Paris」
♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪
安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!
お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)
ブログ更新中→http://laccordeon.blog89.fc2.com/
ミュゼットの流れる花屋さん

お花屋さんが一年で一番忙しい母の日。友人である店長さんに頼まれて、ちょっと手伝って以来、手が足りない時に時々行っている花屋さん。
段々仕事に慣れて、店長さんに「花の素人でこんなに任せておけるヤツはなかなかいないよ」なんておだてられ、気分良くやらせて貰ってます。
店内に流す音楽も「はぢめちゃん、なんか好きなCD持って来て!」と言ってくれたのを幸いに、しばらく聴いてなかった音源なんかを持って来ては好き放題掛けてます。
今日はこの辺りかな…。アコーディオンで明るく元気な気持ちが倍増です。Viva, l'accordeon!
■告知■8月22日(月)、渋谷Bunkamuraそばにある「サラヴァ東京」と言うライブハウスでショーケースと言うオムニバスショーがあって、20分くらい出番があります(出演時間未定)。19:00開場、20:00スタートでエントランスチャージ1000円 + ワンオーダーで色んなパフォーマーを楽しんで貰えます。11時過ぎまでおりますので、都合がついたら元気な顔だけでも見せに来てください。
↓サラヴァ東京
http://www.saravah.jp/tokyo/
♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪
安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!
お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)
ブログ更新中→http://laccordeon.blog89.fc2.com/
博多よりの便り

最近明らかな夏バテ。電車で座ってはスッと眠ってしまい、食後には激烈な眠気に犯され、帰ってソファーに座っては撃沈し…と言った具合。知らず知らず体力消耗してるのでしょうか。食欲は普通にあるのですがね。
美容院に行っても待ってる間に寝ちゃうし、切られてウトウト、シャンプー中にも夢を見て、ひげ剃りではグッスリ(理容免許もある顔剃りがある美容院。サッパリ!)
携帯いじってても眠くなったり、目が疲れちゃうので日記の更新も疎か気味。そんな折、博多の友人から暑中見舞いが届きました。自宅でご飯を炊く機会が多いので、大変美味しく頂いてます。よしっ、元気出て来たぞ!今日も頑張ります!!
8月22日は渋谷Bunkamuraそばにある「サラヴァ東京」と言うライブハウスでショーケースと言うオムニバスショーがあって、20分くらい出番があります(出演時間未定)。19:00開場、20:00スタートでエントランスチャージ1000円 + ワンオーダーで色んなパフォーマーを楽しんで貰えます。私はソロアコーディオンでミュゼットを沢山弾かせて貰う積もり。11時過ぎまでおりますので、どうぞ顔だけでも見に来てください。
↓サラヴァ東京
http://www.saravah.jp/tokyo/
お待ちしています。
OB会と告知


昨夜は母校神田外語大のジャズ研OB会がありました。会場になったスケープス・ザ・スイートの宴会場は、ご覧のオーシャンビュー!!(写真1)
そして、明るい時間から始まった宴会はご覧の盛り上がりの内に幕を下ろしました(写真2)
卒業してから二十年弱になりますが、節目節目で心の支えになってくれて、帰る場所にもなっている友人たちは得難いものだと思いました。改めて、みんな有り難う。
最近酒量が落ちていたので、案の定ヘロヘロになりました。後半グズグズ。しばらく自発的なお酒は自粛しちゃおう(笑)
来る8月22日は久しぶりに渋谷「サラヴァ東京」に出演します。投げ銭ライブなのでどうぞ気軽に仕事帰りにお立ち寄り下さい。
↓サラヴァ東京公式ページ
http://www.saravah.jp/tokyo/
♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪
安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!
お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)
ブログ更新中→http://laccordeon.blog89.fc2.com/
亡国
私の母校「神田外語大学(通称・KUIS)」は本当に楽しい学舎でした。そこでジャズ研と言う部活動に所属し、勉強に音楽に好き放題の日々を過ごしました。今思うと、あの当時の「一生懸命」なんてたかが知れてるんですけれど、学生なりにがむしゃらでしたね。
私ただ今、その青春時代を振り返るOB会に出席せんとて電車に揺られております。葉山にある「スケープス・ザ・スイート」と言うブライダルなどが出来るホテル?のような施設が目的地です。卒業生が勤めているらしく、今日は貸切のようです。レポートは後ほど。
新宿から新宿湘南ラインなる電車はその「スケープス・ザ・スイート」の最寄りの逗子駅まで私を一本で運んでくれますが、夏休みだからでしょうか、缶ビール片手にまるで居酒屋の店内であるかのように声高に話す若者と(かなり混んでいて、彼らも立ったまま)、我勝ちに席に突進する年配者と、あぶれた年寄りに席も譲らぬ若者たちなどが目に余る車内です。
横浜を過ぎて漸く空いてきて座れました。国語が滅びると国が滅びると申しますが、お隣りでご婦人同士が家庭内の愚痴を話していて、いやでも耳にする言葉はあまりに酷い日本語とも呼べないような代物ばかり。私の嫌いな甚平姿で電車に乗るような輩もチラホラ。そうこうする内に「はい、今電車の中ですけど大丈夫ですよ~」と携帯電話を取るご婦人アリ。世も末。子供を持たない人生で良かったと思う光景です。
震災直後はもう少し皆がお互いに優しかったのに、一体どうしたのでしょう。まだ日本人を信じたい私がおりますが…どうしたもんでしょうね。OB会が実りあるものでありますように祈るばかりです。
♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪
安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!
お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)
ブログ更新中
私ただ今、その青春時代を振り返るOB会に出席せんとて電車に揺られております。葉山にある「スケープス・ザ・スイート」と言うブライダルなどが出来るホテル?のような施設が目的地です。卒業生が勤めているらしく、今日は貸切のようです。レポートは後ほど。
新宿から新宿湘南ラインなる電車はその「スケープス・ザ・スイート」の最寄りの逗子駅まで私を一本で運んでくれますが、夏休みだからでしょうか、缶ビール片手にまるで居酒屋の店内であるかのように声高に話す若者と(かなり混んでいて、彼らも立ったまま)、我勝ちに席に突進する年配者と、あぶれた年寄りに席も譲らぬ若者たちなどが目に余る車内です。
横浜を過ぎて漸く空いてきて座れました。国語が滅びると国が滅びると申しますが、お隣りでご婦人同士が家庭内の愚痴を話していて、いやでも耳にする言葉はあまりに酷い日本語とも呼べないような代物ばかり。私の嫌いな甚平姿で電車に乗るような輩もチラホラ。そうこうする内に「はい、今電車の中ですけど大丈夫ですよ~」と携帯電話を取るご婦人アリ。世も末。子供を持たない人生で良かったと思う光景です。
震災直後はもう少し皆がお互いに優しかったのに、一体どうしたのでしょう。まだ日本人を信じたい私がおりますが…どうしたもんでしょうね。OB会が実りあるものでありますように祈るばかりです。
♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪
安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!
お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)
ブログ更新中
アコルデ アコルデ アコルデヲン

セルジュ・ゲンズブールの「アコルデオン」と言うシャンソンをご存知ですか?
♪僕の可愛い こいつが居なけりゃ 暮らして行けない アコルデオン 雨の日 風の日 働き続けて 共に暮らしたアコルデオン…
の歌い出し。全くもってその通りです。僕にとって楽器は恋人でもなければ友人でもなく、ましてや道具でもなくて、親友のような兄弟みたいな気がしています。
二番の訳詞に「左のボタンが取れた時には僕の上着のボタンを 肩吊りが切れたその時にはすぐ ズボン吊りを付けたよ」とありますが、左手のボタンが取れてしまったら上着のボタンはちと余る大きさのように思うので、自分で歌う時には「右手のボタンが取れた時には…」と直しています。
フランス人の書いた詞なら、やはりそちらが自然なように思えますし、実際に右手のボタンが幾つか欠けていて代わりに洋服のボタンが付けてある楽器を目にした事もありました。
今、僕の楽器の左手側コードボタンは2つ欠けています。ネジ式なので気が付かない内にコロリと外れて無くなってしまうのです。国内ではパーツの入手が難しいので、パリに行って「親友」の為にボタンを買ってあげたい今日この頃です。
いざ憧れの都、パリへ!!
…と、毎日一人掛け声を掛けてます。お仕事お待ちしております♪
♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪
安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!
お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)
ブログ更新中