fc2ブログ

安西創♪ハッピー☆ボタンアコーディオン♪あんざいはぢめ♪

ミュゼット大好き♪ボタンアコーディオン弾きの「安西創(あんざいはぢめ)」が、演奏活動や日常をお届けしています♪

2011-09

今夜!エディー最終回


急に秋が深まって参りました。体調を崩されてはおりませんか?

さて、折々にライブをさせて頂きお世話になりました新宿三丁目エディーウォーカー。こちらでの定期的なライブ企画がひとまず終了するとのお知らせがありました。ブッキングと出演を2年間続けて来た「Sasa」こと佐々木隆宏さんのお誘いで始めましたが、独特の雰囲気の中、お客様との距離も近く毎回ミュージシャンも沢山立ち寄る楽しい場所でした。これからも変わらずマスターであるエディーさんの営業は続きますので、お酒を飲みにお立ち寄り下さい。

今夜は私もセッションタイムに顔を出します。宜しかったらぜひ!

以下佐々木隆宏さんのブログより引用↓

●9/23(金)
新宿 EDDY WALKER
チャージ\2,000
(ご出演頂いていたミュージシャンの皆様にはチャージ無料でご案内します。その代わりに是非セッションに参加して下さい(^-^)/

スタート20時~(2St)
出演…佐々木 隆宏(Vo)更井 さおり(Pf)

★歩き方
新宿三丁目C3出口
末広通りを左
末広亭を右
24時間の駐車場を左、
どん底が右にあって左側に馬酔木〈あしび〉と言う居酒屋さんの3階です。


♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪

安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!

お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)

ブログ更新中→http://laccordeon.blog89.fc2.com/
スポンサーサイト



我が家の避難民


昨日の台風直撃は凄まじかったですね。皆さん大事ありませんでしたか?

レッスンも、出掛ける用事も全てキャンセルになり自宅に引きこもっておりましたが、吹き荒ぶ雨風に窓がガタガタ鳴り、せっかく時間が出来たからと楽器を弾いていても、恐ろしく何となく落ち着かずに過ごしました。

台風予報を聞いて後より、同居人(!)の皆は朝から室内へ避難。いざベランダから部屋やら玄関に運び込んでみると結構な数。ベランダで越冬出来ない子たちをこの先(どのみち)取り込む事を考えると…もっと広い部屋に住みたいなぁ。どうせなら音が出せて、小鳥が飼えると尚宜しい(笑)

さ、台風一過。皆さんも素敵な1日を♪

※写真は「避難所」の様子。室内にも大きな鉢が幾つかあります。明らかに地震以後急激に数が増えました。今や大切な癒やしです。

♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪

安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!

お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)

ブログ更新中→http://laccordeon.blog89.fc2.com/

生き物ですよ!?



最近ようやく朝晩涼しくなって来ましたね。「雨が降って涼しくて結構」とばかり思っておりましたが、お天気のせいで甚大な被害が発生しているとも聞いております。なかなか人間の都合通りには行きませんね。

都合通りに行かないと言えば、縁あって時々お花屋さんの手伝いを楽しませてもらっていますが、そこでお相手するお客様方とのやり取りで個人的に非常に気になる事がしばしば。

それは「手間が掛からず、水だけあげてれば何時までも綺麗で、花が次々咲いて、かと言って大きくならないままで、日陰に強くて…」と、都合の良い条件ばかり列挙して「こんなの欲しいんだけど、ない?」と聞く方が大変多いのです。年齢はあまり関係ないようで、失礼ながらご婦人に多いようです。

人間だって爪が伸びたり、毎日何百本と知らぬ間に髪の毛が抜けるではありませんか。ご飯を食べずに何日過ごせますか?陽の射さない部屋にずーっと閉じ込められたら、具合悪くなりませんか?諦めて造花買ったらいかがでしょう…と、言いたいのを我慢して、でも一言「生き物ですからねぇ」と苦笑いしながら釘を刺すようにしています。

一時期子ども達がスーパーマーケットで切り身になって売っている魚しか見たことなくて、泳いでる(切る前の)姿を知らないのが社会問題になりました。この有り様に似ている気が致します。まさか人々が草花の世話さえ厭う時代が来ようとは。

古より花鳥を愛でる、あらゆる物に命を見て大切にして来た文化を持つ我等日本人がこんなにも毒されているとは!我が子を、親を、同胞を愛せない原因の深淵を見るようで背筋が寒くなります。後を絶たない虐待事件を見聞きする時の悲しさと言ったら、なんともやり切れません。

職業柄、カラオケや録音・再生機などの発達や普及で生演奏の音楽文化が大打撃を受け、衰退したのを重ねて見てしまいます。いつか「アコーディオンってどんな楽器?名前聞いた事あるけど、見たことない」って言われる日が来ないように、実演にこだわって、少しでも楽しさをお伝え出来たらと思います。確かに「重くて、ちょっと難しくて、高い…」かもしれませんが「楽器」であって「おもちゃ」じゃないですから仕方ないですね。

さ、これからステージが呼んでるので行って来ます。

※先日カボチャが入荷してました。もうハロウィンですね!

今日の一曲「Vent d'Automn」

続 ピアノ鍵盤柄のボウタイ


昨日は米金康子先生主宰のシャンソン・カンツォーネ教室、「Salon de Chant(サロン・ド・シャン)」の発表会でした。オロナミンCの甲斐あってか(?)、長丁場でしたが最後まで集中力を維持出来ました。主役はもちろん生徒さんたちでしたが、演奏をお気に召して声を掛けてくださる方々も多く、嬉しかったです。

トップフルーティストの山形由美さんが師匠である世界的なフルーティスト、ゴールウェイ氏に「より良い演奏のために歌を学びなさい」とのアドバイスを受け、こちらのサロンに入門され、昨日は「歌手デビュー」をなさりました。「ばら色の人生」と「アマポーラ」の2曲を女性らしく優しい情感で歌われ、その伴奏を出来たのは貴重な経験でした。

そんな私の相棒はアコーディオンと例の蝶ネクタイ。皆さんの目に止まり、ご婦人方から口々に「素敵ね~」「似合うわよ」と褒めて頂いて嬉しかったです(笑)こうして、蝶ネクタイも無事にデビュー戦を終えました。

今日はこれからレッスンです。東京は清々しい秋風が心地良いですね。素敵な1日の始まり始まり!

♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪

安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!

お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)

ブログ更新中→http://laccordeon.blog89.fc2.com/

品川なう


これからディナータイムまでの長丁場。ファイト一発頑張ります!

♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪

安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!

お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)

ブログ更新中→http://laccordeon.blog89.fc2.com/

ピアノ鍵盤柄の蝶ネクタイ


しばらくさかのぼった話しになります。

夏に入って早々、ある方からメールを頂きました。手結びボウタイ(蝶ネクタイ)のネット通販をなさっている「ホロ爺」さんから新商品の紹介でした。ホロ爺さんのお店は、音楽に携わる身でもあり、手結びタイプにこだわりがある私が嬉しくなるラインナップがいつでも手には入ります。

↓サイトはこちら

http://www.horowitz-bowtie.me/?ss=10b00b64c6e75a88c1565894ba997f37&cn=7e7546f100c791b8658798cf56bb457b

ホロ爺さんは、ご自身がボウタイ愛用者なのはもちろんですが、数百本にも上るボウタイコレクションを持っていた世界的ピアニストホロヴィッツ氏の大ファンでもあります。惜しい事にホロヴィッツ氏が亡くなった後、そのコレクションの行方は分からないそうですが、ホロ爺さんは往年のインタビュー映像や写真に見られるホロヴィッツ氏が着用していたピアノの鍵盤柄をしたボウタイの復元を長年夢見ていたそうです。

そして、数年越しに各方面のメーカーに働きかけ、遂に生地から縫製に到るまでのラインを完成させたと言うお知らせでした。

そのメールのお返事で、私はお祝いを述べると同時に迷わず一つ注文させて頂きました(写真上)。この機会に、前から欲しかった臙脂色のボウタイも一緒に頼みました(写真下)数日後届いたボウタイがホロ爺さんの「夢の結晶」かと思うと、私まで感慨深いものがありました。きっと世の中にある無数な物たちも開発者の夢が形になった物なのでしょうね。

早速締めてみると、大きさと言い、バランスと言い、非常に具合が宜しいので、大変良い買い物をしたと嬉しくなりました。

この蝶ネクタイのデビューは来週日曜日、グランドプリンスホテル高輪で行われるシャンソンの伴奏現場の予定です。アコーディオンの上にちょこっと覗く蝶ネクタイ。お気に入りになる事間違いナシです。

皆さんもたまには手結びボウタイは如何ですか?


♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪

安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!

お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)

ブログ更新中→http://laccordeon.blog89.fc2.com/

シャンソン教室発表会と、全く関係ないカミングアウト♪

今日はこれから、米金康子先生主宰のシャンソン教室「Salon de Chant」の発表会リハーサル。本番はいよいよ来週日曜日。生徒さんたちは、高輪プリンスホテルの会場で今まで頑張って来た成果を発表するのです。

私は仲良くして頂いているピアノの児玉ゆかりさんと伴奏役。生徒さんには思わぬ有名な音楽家(楽器の演奏家さんです)もいて「ほほう、この方の歌を伴奏する日が巡ってくるとは…」と面白く思いました。大和田伸也さんのファンの集いで「ああ人生に涙あり(水戸黄門のオープニングテーマ)」を伴奏させて頂いて以来の珍事かもしれません(笑)間もなく目的の白金高輪です。曲数多いですが、「愛の讃歌」「アコルデオン弾き」「サン・トワ・マ・ミー」など大好きな名曲を沢山弾けるので、楽しんで来ます!

さて、因みに音楽とは関係ない話ですが、児玉さんには溺愛しているオカメインコのピーちゃんがお家にいるそうで、いつも話を聞く度に羨ましく思っています。正直に白状してしまえば、ワタクシ大の鳥好き。他にも家が鳥だらけの友人が、いつも可愛いムービーを送って来ては私を羨ましがらせます。契約書を調べたら、今の住まいは犬猫どころか小鳥も禁止と明記してありました。無念!次は「楽器可」「ペット可」の物件を探さなければなりません。都内に物件をお持ちのフリーで活動する音楽家に理解あるオーナー様どうぞ宜しくお願いしますw

♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪

安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!

お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)

ブログ更新中→http://laccordeon.blog89.fc2.com/

藤野由佳さん



昨日は仲良くして頂いてるアコーディオン弾きの藤野由佳さんが忙しい中、楽器を担いで遊びに来てくれました。お互いに共通のレパートリーについて話したり、最近取り組んでいる曲を弾いたり、アドバイスしあったり、とても有益で楽しい時間でした。誰かとミュゼットをデュエットするってとても嬉しいものです。

その藤野さん、先日パリでレッスンを受けて来たと伺っておりましたが、なんだか迷いがない演奏に進化していて素晴らしいなぁと感心しきり。私も頑張らなければ!

パリのお土産話しを聞きながら楽器を鳴らしたり、昔話しをして笑ったりしている内に時間はどんどん過ぎて行きました。本当に、楽しい時間はあっという間です。

藤野さん、また「緑の小部屋」にいらして下さいね!(笑)

皆さんも藤野さんのブログ「のいちご日記」をぜひ一度ご覧ください。そして機会があればライブにもお出掛けになり、その演奏に触れて下さい↓

http://blog.m.livedoor.jp/strawberryb0115/index.cgi

♪♪♪フランス式ボタンアコーディオン♪♪♪

安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!

お問い合わせ電話・FAX東京03-3305-7239(留守電対応)

ブログ更新中→http://laccordeon.blog89.fc2.com/

 | HOME | 

 

プロフィール

安西創(あんざいはぢめ)

Author:安西創(あんざいはぢめ)
「安西創(あんざいはぢめ)」です!

故金子万久氏、パリではDanielle Pauly女史のレッスンを受け、その薫陶を受けたミュゼットやシャンソンが大好きなボタンアコーディオン弾きです。ご要望でカンツォーネ、タンゴ、ロシア民謡、懐メロや童謡・唱歌なども弾きます。歌声の伴奏やリーダーも承ります。お年寄り、子供たち大好きです。お誕生日やクリスマス、ブライダル、お通夜・ご葬儀演奏も承ります。

※参考予算3万円~(場所・内容・曜日・ステージ回数・頻度などで変わります)

■レギュラー出演:毎週火・木曜 両国ちゃんこの名店「割烹 吉葉(03-3623-4480)」懐メロを中心に着物でバルーンアーティストと喋って弾いて楽しいステージ!遊びに来て下さい。

■ボタンアコーディオン(クロマチック、C配列)のお教室(世田谷区千歳烏山、江東区亀戸)もあります。レッスン料・クラスについてはお気軽にお問い合わせ下さい。

■東北大震災受難者鎮魂コンサート「和の輪」発起人

■お問い合わせ電話、FAX東京03-3305-7239(留守電対応・ご連絡先を残して下さい)または、コメント欄からメールを下さい。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

 

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる