fc2ブログ

安西創♪ハッピー☆ボタンアコーディオン♪あんざいはぢめ♪

ミュゼット大好き♪ボタンアコーディオン弾きの「安西創(あんざいはぢめ)」が、演奏活動や日常をお届けしています♪

2023-10

行き行きて土気




昨日はあいにくのお天気でしたが、昼間の一本目ブライダルハウスでの演奏はお二人・御両家を祝福するかの様に雨も上がって素敵。スタッフさんたちともコミュニケーションが円滑になって来たので、より豊かにお祝い出来ました。本日共演のバルーンはマークさん。キャリアが長い方なので、興味深いお話しを沢山窺えて大変勉強になります。写真1は昨日のいでたち。ホロ爺のボウタイショップ→http://www.horowitz-bowtie.me/?ss=10b00b64c6e75a88c1565894ba997f37&cn=7e7546f100c791b8658798cf56bb457bで手に入れた新しいフレンチブルーの蝶ネクタイを締めてご機嫌です。

終演後は茨城から一路千葉を目指しました。前々からとても楽しみにしていたトラットリア「ボッカ・ボーナ」さんでのディナータイムショーです。

↓ホームページはこちら

http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F%2Fbeat-itn.com/boccabuona/&wsi=cc0d285203a1dd02&ei=jqnqT9DmOojckAXa85CLBQ&wsc=tb(都内にも系列店があります。どうぞお立ち寄りになってみて下さい)

千葉市内にも長く住んでいた私にとって「故郷」に演奏のご縁が出来るのはとても嬉しい事。しかもこちらのお店は「地産地消」ならぬ「千産千消」を謳っていて、それも大変楽しみでした。そして事実、演奏後に頂いた「小海老と海苔のタリアテッレ」(千葉は海産物が新鮮で豊富!)やdolciのプレートに乗っていた「ピーナッツのソルベ」(千葉と言えば…笑)なども、実にさり気なく心憎い美味しさ。窯焼きのナポリ風pizzaの絶妙な事と言ったら!写真3の2人の顔を見てご想像下さい。あ、ちょっと横道に反れました。

満卓のお客様とお店の皆さんがとても好意的で、それはそれは気持ち良く演奏出来ました。2ステージの予定でしたが、リクエストを頂いてラストセットを追加。尻上がりに盛り上がって行きました。相方の鈴木庸祐さんとの息もバッチリで、演奏中に色んなインスピレーションがどんどん湧いてきます。私自身が一番楽しませて頂いたかも知れません。音楽、楽器、楽曲、お客様、共演者…お店の方々と一体になってお客様をお持て成し出来て良い夜になりました。お陰で本当に幸せ。写真2は昨日のセッティング。ピザ窯の前で弾いたのは初めて(笑)庸祐さんは、こちらがアコーディオン一台では申し訳ないくらいに色んな楽器を持って来てくれました。新しく様々な可能性の手応えを感じられる楽しいステージ。ご来場のお客様、お店の皆さんにも本当に感謝です。

今日も張り切って参ります。どなた様も素敵な日曜日を(o^∀^o)

♪♪♪ハッピー◎ボタンアコーディオン♪♪♪

安西創(あんざいはぢめ)お電話一本全国どこでも参上!

お問い合わせ03-3305-7239(FAX共・留守電対応)

ブログ更新中→http://laccordeon.blog89.fc2.com/
スポンサーサイト



コメント

流石。

いつも宣伝ありがとうございます!
グランディボウタイ、アゲハ蝶の形のそっくりで、我ながらホレボレします。そして、このような形に結び上げるのにも、修練が必要です。流石。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://laccordeon.blog89.fc2.com/tb.php/386-d4b292a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME | 

 

プロフィール

安西創(あんざいはぢめ)

Author:安西創(あんざいはぢめ)
「安西創(あんざいはぢめ)」です!

故金子万久氏、パリではDanielle Pauly女史のレッスンを受け、その薫陶を受けたミュゼットやシャンソンが大好きなボタンアコーディオン弾きです。ご要望でカンツォーネ、タンゴ、ロシア民謡、懐メロや童謡・唱歌なども弾きます。歌声の伴奏やリーダーも承ります。お年寄り、子供たち大好きです。お誕生日やクリスマス、ブライダル、お通夜・ご葬儀演奏も承ります。

※参考予算3万円~(場所・内容・曜日・ステージ回数・頻度などで変わります)

■レギュラー出演:毎週火・木曜 両国ちゃんこの名店「割烹 吉葉(03-3623-4480)」懐メロを中心に着物でバルーンアーティストと喋って弾いて楽しいステージ!遊びに来て下さい。

■ボタンアコーディオン(クロマチック、C配列)のお教室(世田谷区千歳烏山、江東区亀戸)もあります。レッスン料・クラスについてはお気軽にお問い合わせ下さい。

■東北大震災受難者鎮魂コンサート「和の輪」発起人

■お問い合わせ電話、FAX東京03-3305-7239(留守電対応・ご連絡先を残して下さい)または、コメント欄からメールを下さい。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

 

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる